熊本地震・水害

スイッチオン! 豊肥本線全線開通プロジェクト

8月8日 熊本地震で不通になっていた豊肥本線が全線開通するそうです。ロゴのデザインは立野の「スイッチバック」ですね。それにしても長かったですね…。肥薩線もいつか!スイッチオン! 豊肥本線全線開通プロジェクト
☆読書

「未来をひらく歴史 東アジア3国の近現代史」

どういういきさつだったか思い出せないのですが、おそらくネット上で何かの記事か、SNSで誰かの投稿を見たのだと思うのですが、この本の存在を知りました。未来をひらく歴史―日本・中国・韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史日中韓3国共通歴史教材委...
ヨコハマ散歩

JICAで生ビール

横浜港は神戸と並んで、海外移住(移民)の出航した港でした。みなとみらいには、JICA国際協力機構の「海外移住資料館」があります。日曜日の朝の散歩で、みなとみらいまで歩いたら、もう少しで開館時間だったので、見ていこうとやってきました。!!くま...
☆旅行─台湾

追悼 李登輝元台湾総統

李登輝元総統が亡くなったそうです。97歳だったそう。中国との関係に大きな問題を残していますが、ここまで民主化した台湾には満足されていたのではないでしょうか?台湾はいまアジアの中で一番社会の民主化が進んでいるところだと思います。朝日新聞の記事...
☆エンタメ

韓国ドラマで睡眠不足

この前友人と食事したときにあ!そうなんです。何ヶ月ぶりかで友達と食事したんです。ドキドキしました。2週間以上経過して何ともないので良かったです。その後はまた外食しない生活に戻ってます。韓国ドラマの話になり、すごく面白いというので見てみました...
☆読書

沖縄から貧困がなくならない本当の理由  樋口 耕太郎 著

沖縄から貧困がなくならない本当の理由 (光文社新書)樋口 耕太郎光文社一気に読んだ。良書。この著者のことは以前から知っていて、ネット上で読める著述に10年くらい前からときおり触れているのだけれど、彼が「愛の経営」と言っていることが、感覚とし...
☆記憶

航空写真で追う旧三菱重工熊航宿舎跡地

前回の投稿で、健軍の旧三菱重工熊本航空機工場の宿舎街のことを書きましたが、跡地の土地利用の変遷を航空写真で見ていきたいと思います。戦時中の建物の様子。戦後の航空写真(1947年~1975年)1947年工場内の建物と、健軍寮1~4、秋津寮1が...
☆記憶

三菱重工熊本航空機工場が作った町

この地図とっても興味深い。街の区画は今と同じ。私の実家もこの中に。旧三菱重工業熊本航空機製作所の社宅街における土地利用の変遷に関する研究という熊本県立大学の論文をたまたま見つけました。熊本市東区健軍町の街の成り立ちを土地利用調査などをもとに...
ぶきっちょのDIY

エアリズムマスク作り直し

お古のユニクロエアリズムでマスクを作ったのですが、平面タイプで呼吸が苦しい。そこで、立体に作り直すことにしました。型紙は、PITTAを参考に。最初に作ったものをほどいて、裁断しなおします。肌にあたる方にエアリズムを。表側にハンカチをあてる...
☆旅行─国内旅行

仕事終わりの開放感で…ぽんしゅ館

1泊2日の仕事が終わり東京に戻ります。新幹線の時間まで少し間があったので、ずっと前から行ってみたいと思っていたぽんしゅ館での利き酒をやってみました。この利き酒は、500円払うと5枚の専用コインがもらえ、ずらっと並んでいる日本酒を少しずつ飲...
タイトルとURLをコピーしました