今日は ガイドになるぞ!
昨夜寝たのが何だかんだで午前2時( 昨夜とは言わないですね)。朝7時に起きましたが お酒もいっぱい飲んでるので体が重い。
でもせっかくの金沢旅行ですから シャキッと シャワーを浴びて行動 開始。
朝ご飯付きにしてくれていたので、そんなに食欲はないけど朝食会場へ。夕べ チェックインする時に朝食は混雑するので時間に余裕を持ってと言われていましたが まさにその通り 列ができてました。
ホテルの朝ごはん で入場するのに並ぶ なんてあんまり経験がないです。さすがゴールデンウィーク!
このホテル ビジネスホテルですが 朝食はすごく充実していました。徳島でも感じましたが、朝ご飯に地元の食材とか 名物料理を色々 揃えてくれているので楽しめます。
でも 食べ過ぎないように ほどほどにしておきました。



待ち合わせ前に観光案内所で下調べ
朝食後 軽く 荷造りをしてホテルをチェックアウト。自動チェックアウト機でかんたん。
ジョニーさんたちはそろそろ起きてるかな?何時に待ち合わせをしますか?と メッセージを入れて、私は駅の観光案内所へ向かいます。
観光案内所には昨日も来たんですが、今日はバスの1日乗車券を買いたいと思います。まだどこに行くかはっきりとは決めてないけど、 1日パスを持っていれば便利でしょう。それに 一緒に行動するとどうしても向こうが払ってしまうから、 このくらいは私が買っておきたい😉。


じょにさんから返事が来て あと30分後に ロビーで待ち合わせということになりました。もう少し時間があるので 観光案内所( この時間は まだ空いていた)で相談。
「私は金沢 あまり詳しくないんですが 今日 香港の人たちを案内することになっていて…」と相談。
見どころを何箇所かおすすめされ、 バスで行くなら、 どういうルートが便利かも教えてもらいました。
「ところで 金沢城って昔私が行った時は大学だった記憶があるんですけど」
と言うと
「わあ 懐かしい話を!そうなんです。昔は大学があったんですが、今は大学は郊外に移転していて、城内は江戸時代の建物の復元も進んでいますよ」
との話でした。もしかしたらこの案内の方 金沢大学の出身かもしれなかったですね。
金沢は バス 観光 がとっても便利
その後、じょにさん達の部屋へ。私の荷物の一部を夜まで置かせてもらうことにしました。
今日はあいにくの雨模様、それでもまあ少しは 観光もし、たいので雨を押して出かけます。午前中は彼らも私のガイドにお任せです。
金沢駅東口から 観光 ルートのバスに乗ります。乗り場も非常に 分かりやすく 地面が色分けされています。観光客 フレンドリーな街です。

1日乗車券は 観光客向けの周遊ルート の他、エリア内の路線バスにもほとんど乗れる すぐれ物です。
東町茶屋街へ
バスに揺られて10分ほどで東町茶屋街 エリアに着きます。 今回はあまり情報を持たずに来てるのですが、観光客はみんな行くエリア らしいので行ってみます。
古い家がたくさん残っていて何とも風情のあるエリアです。

雨だし朝だし、まだそんなに観光客がいなくて良い感じです。
途中、街の公共の休憩所があったので、 ボランティアの方に少し話を聞きました。この通りは観音町 という らしく、 観音様の四万六千日にもらうとうもろこを 軒先に下げるのが、この辺りの風習 らしいです。

こんな話を仕入れては、2人に 説明するのですが、 なかなかうまく話せません。英語も 中国語も錆びつきまくってます😅。
兼六園へ
またバスに乗って 兼六園へ行きます。勝手に金沢に来たら外せない場所だと思ってます。
兼六園はめちゃひろい!そしてあちこちに池があるのですが、土地自体はすごく高台になってるんです。昔 どうやってここまで水を引いたんだろう?????
これは研究課題ですね。


休憩しながら色々おしゃべりしました。漢詩の話になり、日本人も国語の時間に習うんだよーと説明。
そうするとじょにさんがノートに李白の詩をかき始め、この時代の中国語の発音は広東語に近いんだ、だから広東語で読むとオリジナルに近い。と、吟じ始めました。
見たことある詩だ。
床前明月光
疑是地上霜。
舉頭望明月,
低頭思故鄕
ネットで日本語書き下し文を調べて、合唱しました。なかなかに「 文人仕草」 なお茶タイムでした。
近江町市場で昼ご飯
またバスに乗って 近江町市場 の方へ向かいます。兼六園から出てきた時にマイナーな 出口だったのか、 路線バスに乗ることになりました。バス停に地元の方がいてバスのことを親切に教えてくれました。
金沢の人たち みんな親切だなー
近江町市場に着くと昨日の混雑とは打って変わって人がいません。昨日もあんなに どこもかしこも並んでいたのに。
こんな感じなら余裕持って楽しめますね。昨日が異常だったのかな?
一通り 市場を回って ジョニさんがホタルイカの沖漬け を買いました。
何か食べよう という話になりましたが あったかいものが食べたいみたい。ここの名物はお刺身や 海鮮丼とかお寿司とかで、案外 ラーメン とか そばの店がない。こんな時のジョニさんの眼力はすごくてたくさんある看板の中からパッとそばの店を発見。
初めは 席がなかったのですが もう1回 ぐるっと回ってきたら席が空きました。

私は割と貧乏性なので金沢に来たら金沢のものを食べなくちゃとか思ってしまうんですが、彼らは食べたいものを食べたい時に食べる スタイル。
見習いたいと思いました。
またバスに乗って一旦 ホテルに戻ります。ホタルイカの沖漬けを冷凍庫に入れなくちゃ。

午後の部 は次の記事に続きます