Uncategorized

☆旅行─国内旅行

千葉一泊旅行:2日目 佐倉での博物館巡りと歴史体験、快適な帰路

海の日の3連休に千葉へ一泊旅行。佐倉での国立歴史民俗博物館や加曽利貝塚の見学、旅館での快適なひとときを綴ります。歴史と民俗を学びながら、快適な帰路で横浜までの帰り道を楽しんだ体験記。
☆旅行─国内旅行

千葉旅行:加曽利貝塚と佐倉での歴史探訪 1泊2日一人旅

海の日の連休に千葉へ一泊旅行。友人のお墓参りをし、懐かしい街並みと加曽利貝塚を訪れ、佐倉でのホテル滞在と買い物の様子を紹介します。
Uncategorized

昔の人はどう髪を結っていたか?

最近思い至ったことに、「髪を結う」ことがある。 私の髪は今肩より伸びてきて、邪魔なときは束ねたり結ったりする。髪を結うのに今はいろいろと便利な道具もあって後れ毛が落ちてきたりすることもあまりないのだけど、昔の人はどうしていたんだろうかと、...
Uncategorized

越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭

  先日、渋谷のヒカリエでお茶でもしようと8階へ上がって行ったら、イベントスペースで大地の芸術祭の予告展やってました。 この夏、新潟県で行われるトリエンナーレ(3年に一回の展覧会)ですね。 香港の友人が、これを見に初来日予定で、「東京に...
Uncategorized

栃木県埋蔵文化財センターはイイネ!

自転車で菜の花の咲き乱れる川沿いの土手をサイクリングした後、早速行ったのが「栃木県埋蔵文化財センター」。通常は日曜祭日は開いていないのですが、さくら祭りの時期は特別に開館してると観光案内所で聞きました。 バックヤードツアーと言うのを...
Uncategorized

縄文イベント@トーハク「魚沼・苗場山麓の自然と文化 ~縄文の心を探る~」

東京国立博物館で開催された縄文イベントへ行ってきました。 「魚沼・苗場山麓の自然と文化 – 縄文の心を探る –」 新潟県津南町の方による津南の縄文文化の紹介(7年前の栄村の震災復興の報告もあり)、斎藤孝太郎さんらによる縄文コンサート(...
Uncategorized

弥生中期の環濠集落〜大塚・歳勝土遺跡

急に思い立って、横浜センター北の横浜市歴史博物館へ。荏田宿のこと調べていたら、この博物館にゆかりの品が収蔵されていると知り、来てみました。 常設展なら400円 妖怪浮世絵の企画展もやってたけど、素通り。 常設展示を見ようと展示室へ...
Uncategorized

縄目模様の土器のかけら

先日のこと。 陶器の作品展に行ったときに、ゴジダツジさんが、私の顔を見るなり、 「贈り物があるんですよー」 とかわいい箱を差し出してくれました。 お菓子かなにかかしら?? ありがとうございます。と受け取ってカバンにしまおうとしたら 「開...
Uncategorized

縄文土器音楽?!

先日行った國學院大学博物館のイベントで「縄文コンサート」というのがありました。 何の期待もなく、ミュージーアムトークのあとに続けて行われるということで、そのまま聞いていたのですが・・・・これが予想を完全に裏切る面白さでした。無料でこんなこと...
Uncategorized

火焔型土器@國學院大學博物館

今年はなんとなく縄文文化に心ひかれているんです。なんて話をしていたら、ある人から國學院大學博物館で火焔土器の企画展やってますよと教えていただきました。國學院大學博物館なんてその存在すら知らなかったんですが、調べてみたら渋谷にあって、入場無料...
タイトルとURLをコピーしました