ニヶ領用水 久地円筒分水
先日行ってきた「大山街道溝口宿」から寄り道した。 ニヶ領用水久地円筒分水訪問レポです。 ニヶ領用水というのは、戦国~江戸時代に作られた多摩川右岸の灌漑用水です。 左岸は「六郷用水」ですが、ともに同じ時代(慶長2年)に同じ … 続きを読む
化粧品会社のキカクブ所属です。日常と旅の記録しています。
先日行ってきた「大山街道溝口宿」から寄り道した。 ニヶ領用水久地円筒分水訪問レポです。 ニヶ領用水というのは、戦国~江戸時代に作られた多摩川右岸の灌漑用水です。 左岸は「六郷用水」ですが、ともに同じ時代(慶長2年)に同じ … 続きを読む
1週間があっという間にたってしまった。写真をお先に。 栄橋の案内板 光明寺 街並み ニヶ領用水 ねもじり坂 坂の上から見たところ。
大山街道を自転車で走っていたら、こんなものを発見。 懐かしい! 「黄金の日々」は子どものころだけど、しっかり記憶のある大河ドラマ。 当時の市川染五郎さん(今の松本白鸚さん)の呂宋助左衛門。 緒形拳の秀吉。 近藤正臣の石田 … 続きを読む
懸案の大山街道へ行ってきました。 今日は二子溝口宿。 田園都市線の高津駅周辺です。 この沿線にも住んでいたことあるのですが、初めて歩きました(自転車だけど)高津周辺はかなり大山街道オシ!
涼しくなったら「大山詣り」してみようかな~なんて言っていたのに、もう12月になりますよ。半七親分の方へ寄り道したりして一向に進みませんが、一応、ここには行ったんですよ。10月の話ですが。 三軒茶屋駅前にある「大山道」の道 … 続きを読む
日曜日、少し涼しそうだったので、ふらりと出かけることにした。 最近コメントをくださる青青さんとのやり取りに登場する「大山街道」へ行ってみようかな? 街道をたどって歩くには準備不足なので、途中の宿場町「荏田」に行って宿場町 … 続きを読む