千葉一泊旅行:友人のお墓参りと加曽利貝塚探訪、佐倉でのひととき
海の日の3連休、千葉一泊旅行
海の日の3連休、参議院選挙もありましたが、私は千葉に一泊旅行をしてきました。予定通り旅行に出かけることに決め、選挙と旅行を兼ねた充実した連休を過ごしました。
友人のお墓参りと懐かしの街並み
初日は、津田沼にある友人のお墓参りから始まりました。友人の命日のお墓参りがきっかけで計画が始まりましたが、せっかく千葉まで来るので、他にも訪れたい場所に足を伸ばすことにしました。
前々から行きたかった場所が2つありました。1つは千葉市にある特別史跡加曾利貝塚、もう1つは佐倉市にある国立歴史民俗博物館です。どちらも20代の頃に訪れたことがありますが、もう一度ゆっくり行ってみたいと思っていたのでした。
友人の旦那さんとの再会
3連休の日曜日、期日前投票はすでに済ませてあります。朝、横浜の家を出て、お昼前に霊園の最寄りの駅で友人の旦那さんと待ち合わせしました。今年は私と入れ違いに娘さんは横浜に一泊旅行だそうです。友人の旦那さんも学生時代からの知り合いなので、今年は2人でお墓参りです。とにかく暑い!
10年祭と神道の儀式
来年は友人が亡くなってちょうど10年。そのため、神道では10年経つと10年祭を行い、神様の仲間入りをするそうです。次は50年祭が予定されているとのことで、その頃には私も生きていないでしょう。
お墓参り後の昼食と津田沼駅まで
お墓のお掃除とお参りを済ませた後、ファミレスで昼ご飯を食べ、その後千葉へ行くため津田沼駅まで送ってもらいました。ありがたや~。
都賀駅で懐かしの街並みを再訪
津田沼駅から成田空港行きの電車に乗り、都賀駅で下車。都賀駅は30年以上前に住んでいた場所で、懐かしさとともに街並みが変わったことを感じました。
加曽利貝塚へ自転車でアクセス
加曽利貝塚へはこの都賀駅からモノレールに乗り換えるか、または自転車で行くことになります。モノレール駅からでも歩くと20分ぐらいかかるため、シェアサイクルを借りることにしました。電動アシスト付きで便利で、30分160円でした。
加曽利貝塚の遺跡と縄文土器
加曽利貝塚に到着したのが3時半ごろ、まだまだ暑かったので、まず入場無料の博物館を見学しました。その後、屋外で実際の遺跡を見学しました。
熱い気候と縄文遺跡の見学
気温は34°Cくらいでしたが、風があったので何とかしのぎました。やはり春か秋に訪れるべき場所ですね。昔住んでいた頃、この貝塚にも一度訪れた記憶がありますが、あまり記憶に残っていませんでした。
昨年、神奈川大学の社会人大学で考古学の授業を取った際に、加曽利貝塚の研究員さんの講義を受けました。それをきっかけに、絶対にもう一度行きたいと思っていました。
国宝級の特別史跡
加曽利貝塚は特別史跡に認定されており、国宝級の価値を持っています。中期と縄文後期に大勢の人々が住んでいたことがわかっています。
縄文の木々と復元された住居
発掘調査の後は、いくつかの貝塚の断面を展示したエリアがあり、非常に興味深かったです。また、竪穴式住居も2つ復元されていました。
懐かしい街並みとアパート巡り
加曽利貝塚の見学を終え、昔住んでいたアパートを訪れました。最初に住んだアパートは跡形もなくなっていましたが、後半住んだアパートは外壁がきれいになり、まだ残っていました。
佐倉駅へ戻り、ホテルでひと休み
駅へ戻り、ホテルへ向かうことにしました。5時ぐらいにチェックインし、部屋を確認しました。部屋は狭いながらもテーブルがあり、部屋で食事をとることに決めました。
ホテルでのリラックスタイム
ホテルの前に自転車があり、それを借りて近所のスーパーまで行きました。
開票速報と晩御飯
ビールとおつまみを楽しみながら、開票速報を見ていました。参政党の躍進に驚きつつ、ビールを飲みながら晩御飯を食べ、9時頃にはウトウトしてしまいました。
次回の計画
暑い中で動き回るのは疲れましたが、充実した一日でした。次回は涼しい季節に訪れたいと思います。
コメント