センター試験 地理B 世界史B
毎年恒例、センター試験を解いてみました。 昨年は、年間を通して高校世界史をネット(高校生向きのサイト)なんかで俯瞰したり世界史関係の番組見たりして、高校時代に世界史とらなかった穴をうめようとし … 続きを読む
化粧品会社のキカクブ所属です。日常と旅の記録しています。
毎年恒例、センター試験を解いてみました。 昨年は、年間を通して高校世界史をネット(高校生向きのサイト)なんかで俯瞰したり世界史関係の番組見たりして、高校時代に世界史とらなかった穴をうめようとし … 続きを読む
世界史Bもやってみました。 52点でも、自信を持って答えられたの3問くらいしかなかった。 高校世界史は「ゲルマン人の大移動」までしかやらなかったので、高卒レベルの知識もないんです。最近、世界史をやんないとな~と痛感してま … 続きを読む
国語もやってみた。 古文と漢文で1問ずつ間違えたけど、現代文は満点。 今年は易しかったらしいけど、長年日本語使って生活しているオトナなんだから、現代文は高得点で当然か。 今年は地理も国語も点数よかったので、これに加えて英 … 続きを読む
解いてみました。 結果、2問間違いで94点。 テラロッサがなんだったか、忘れてしまってた。 エニセイ川の流量変化がわからなかった。 シベリアって梅雨みたいなのがあるのかな。 今回の地域調査問題は宮崎が舞台。 しかも、主人 … 続きを読む
やっと挑戦できました。 センター試験の地理B。 時間がなくてまだ国語とかには挑戦できていません。 解き始めてしばらくたってから 「あれ?この問題なんか見覚えが…」 去年やった問題をまたやってたのでした。 いつもは新聞社の … 続きを読む
2017年センター試験、国語にも挑戦してみました。 結果は200点満点中181点。 現代文の評論文は科学論。今読んでるサピエンス全史にもつながる内容。 小説は野上弥生子。これは読みやすかった。 古文は好色な、しょーもない … 続きを読む
今年もやってみました。センター試験問題に挑戦。 まずは地理B。 相変わらず、いい問題作ってるなぁ。 今年は中国とスペイン、ドイツ、壱岐の島がクローズアップされてました。 採点の結果92点。 間違えたのは3問。 一個は問題 … 続きを読む
一般常識的な知識で一体、どこまでセンター試験が解けるもんなんだろうか?という興味がありましたので、歴史にも挑戦してみました。 日本史Aと世界史A。 ともに57点と58点。 こんなものかな。 高校生の現役時代、選択していた … 続きを読む
この問題、難しいと思います。 あまり良い問題とは言えないのでは?? 岩手県北上市の個別の状況を受験生が知っていることを求めるのは酷だと思うので、何らかの手がかりをもとに推理していく事を求める問題だとは思うのですが、198 … 続きを読む
受験生の皆さん、おつかれさまでした。 新聞に載ってる問題を解いてみました。 地理と国語。 で、今回自分でも驚くほどの高得点でした。多分平均点も高いでしょう。 あ、時間制限は無視してます。 地理B 91点/100点満点 国 … 続きを読む