☆自分のために書く話

☆自分のために書く話

今の関心事

なんだか頭の中がごちゃごちゃする。とっちらかってるかんじた。整理のため、今の関心事を書いておこう。 ☆日韓関係のゆくえ(いつどんなふうに関係改善するか?) ☆冬の寒さ対策。床の断熱と二重窓のDIY。窓のサイズ図ってホームセンターに行かなく...
☆自分のために書く話

「他人事」と考える事の恐ろしさ

彼らが最初共産主義者を攻撃したとき ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義ではなかったから 彼らが労働...
☆自分のために書く話

2019年の抱負

2019年ももう2週目に入った。そろそろ、今年の抱負とか目標を考えておこう。 で、ここに書いておくと何か月ごとに見返して、「あ!そんなこと考えていたっけ?」なんて気持ちを新たにする事も可能だろう。 新年に願うのはいつも健康。 1.勉...
☆自分のために書く話

『学ぶ』こと

今年を振り返ってみると、今年は「学ぶってどういうものなのか」を、ちらりちらりと感じ始めた年と言えるかもしれない。 昨日のエントリの「ええ、政治ですが、それが何か?」、実はこの著者の岡田先生とはSNSでつながって、少しメッセージのやり取りも...
☆自分のために書く話

憲法ってなに?

巻き込まれキャンペーンを終了し、お断りキャンペーンが始まりました。 そんな中で誰に誘われたわけでもなくでかけてきた勉強会です。 小澤俊夫先生の「日本を見つめる」をよんで、そろそろ政治のことも自分のレベルで語れるようになりたいものだなぁ、...
☆自分のために書く話

今年の抱負

好きとなったらけっこう集中して楽しんでしまう私の生活、そろそろ文化系の遊びはひと段落つけて、体を動かしたくなってきました。ボクシングをやめてから2年くらいたち、カラダがかなり老け込みました。体重もどんどん増加する一方で、膝とかも痛くなってき...
☆自分のために書く話

物事は両面から見る

最近読んで、とても腑に落ちたというか、感銘を受けた文章です。 アジアの国々と歴史に向かう時に、 どうしたら「楽」になれるんだろう? どうすれば前向きに付き合えるんだろう。 自分のやったことでもないのに、どうしてあれこれ言われなきゃならない...
☆自分のために書く話

衆院選2017

今回の衆院選メモ。 おそらく史上最低レベルの投票率なのだろう。荒天での投票所の早じまいなどもあったらしい。まぁ、そのことで大勢に影響はなかっただろうけど。安倍さんの思惑通り(あるいはそれ以上)の結果になった。 希望の党の減速。あの党は、も...
☆自分のために書く話

つまづき

人間どこかしらにつまづきの経験があるものだ。 その経験をしっかり受け止めてこそ進歩もあるのだろうと思うものの、そこら目を背けたいと思うこともままあって。 私が若いころに1日のうちの3分の2くらいの時間をそれに使った仕事。 そこでの経験はも...
☆自分のために書く話

自己肯定

人と比べて優れているとかそういう風には思ってないし、そういう意味だとコンプレックスの強い方だけど、それでも自分のことはとても好き。私のことを一番好きなのは間違いなく私だろう。 このブログも一番読んでいるのは自分だという自信もある。 これも...
タイトルとURLをコピーしました