「浮世の画家」 カズオ・イシグロ
「浮世の画家」 カズオ・イシグロ 戦中派の戦後のメンタリティの例として、戦後日本のナショナリズムの講義で出てきた小説。 カズオ・イシグロ初めて読みました。
化粧品会社のキカクブ所属です。日常と旅の記録しています。
「浮世の画家」 カズオ・イシグロ 戦中派の戦後のメンタリティの例として、戦後日本のナショナリズムの講義で出てきた小説。 カズオ・イシグロ初めて読みました。
今年の夏休みは「山の日」も含めて6連休だったのですが、ずーっと「ハリー・ポッター」を読んでいました。さらに、映画化作品も全部見ました。ほとんど外出もせず。上の写真に写ってる本は半分くらいです。図書館で借りたので、文庫本タ … 続きを読む
快読「ハリー・ポッター」 菱田信彦 小鳥遊書房 イギリスの「階級社会」を背景に読み解く、大胆な「ハリポタ」論! ハリー・ポッターは映画を1作くらい見た程度。 あまり興味を持ってなかったのですが、世界的な大ヒッ … 続きを読む
今やってるNHKラジオの「古典講読」は万葉集です。私の万葉集の知識は、高校で習ったところまでなので、ほぼ初めて聞く話ばかりで面白いです。 鏡王女(かがみのおおきみ)と中臣鎌足の相聞歌を取り上げ … 続きを読む
再来年の大河ドラマは紫式部が主人公だそうですね。 平安時代、しかもあまり武士が出てこない王朝絵巻。面白そう! 平安時代というと「風と雲と虹と」を思い出しますが、都の旅一座の風俗が唐風だったりしてけっこう独創 … 続きを読む
読了。 今は文庫版出てます。 倭人・倭国伝全釈 東アジアのなかの古代日本 (角川ソフィア文庫) 鳥越 憲三郎 KADOKAWA
横浜に引っ越してきて2年になる。 通勤に時間がかかるようになった。 特急に乗れば35分、各駅停車で45分 door to door なら乗り換えや歩く時間も含めてプラス20分かかる。 時間に余裕があれば各停に乗るようにし … 続きを読む