☆旅行─東京散歩 「地下謎への招待状2019」に挑戦しました 今年もチャレンジ。これで三回目です。毎年楽しくて待ち遠しい地下謎。過去2回の反省(最後が遅くなって寒さとの戦いになりがち)をもとに、キットは先に買って最初の問題は家で解いておきました。今年はさらに進化していて、コ... 2020.01.20 ☆旅行─東京散歩
☆エンタメ-映画 男はつらいよ お帰り寅さん (2019) お正月映画としての寅さんを見るおそらくは最後のチャンス。と思って、見に行ってきました。もう何十年もお正月映画を見るなんてなかったんだけど。予想通り、周りのお客さんは私よりも上の世代のみなさん。映画は…久しぶりの作品なので、寅さんを知らない人... 2020.01.17 ☆エンタメ-映画
台湾で街歩き・観光 「台湾Y字路」めぐり 第二霧里薜圳支流遺址 台北市大安區溫州街47號本では「ビオトープのあるY字路」として紹介されていたところです。場所は、師範大学夜市から辛亥路(建国路の高架)を越えてすぐのところです。霧里薜圳というのは、昔ここにあった灌漑用の水路のこと... 2020.01.16 台湾で街歩き・観光
台湾で街歩き・観光 「台湾Y字路」めぐり ファーストY字路 夢のY字路からすぐのところにもう一つのY字路がありました。このあたりは水路のあった関係でY字路だらけなのです。「ファーストY字路」として登場そして、微妙な段差も多い。この廟は裏口から入るときは道路と同じ高さでしたが、正面に回ると道路との間に... 2020.01.15 台湾で街歩き・観光
ヨコハマ散歩 陳天璽さんにおめにかかった 先日、夕ご飯を中華街へ食べに行った。この間読んだ「無国籍」という本のお店。夫と待ち合わせしてたのだが、店に現れた夫の手にはその本があった。著者のご家族であるお店の人に本を見せて感想を伝えようということらしい。(もちろん、私も感想は伝えるつも... 2020.01.14 ヨコハマ散歩
ヨコハマ散歩 箱根駅伝26年ぶりに筑波大学出場 横浜に来たので9区を応援に行ってみようと、台湾から帰ってきた翌日、自転車ででかけました。 快晴。自転車気持ちいい。今回はなんと筑波大26年ぶりに出場ということで、友人達と応援したいね!なんて話してましたが、お正月はみんな家族単... 2020.01.11 ヨコハマ散歩
☆読書 無国籍(2005年)陳 天璽著 無国籍 (新潮文庫)陳 天璽今読んでいる本。横浜中華街で生まれ育った女性が書いた本です。日華断交で無国籍を選択した家族の歴史。横浜中華街を日常的に歩くようになって興味を持っているのと、さらには、この本の中国語版を私の台湾の友人が翻訳したとい... 2020.01.09 ☆読書
☆腰痛対策&ダイエット 接客下手な整体院 去年は1年間ずっと腰の調子が悪かった。間に引っ越しもあって、ぎっくり腰手前まで何度も行った感じがあったので、秋になるころ近所の整体院へ行ってみた。そこは、私と同じ年の男性が一人でやっているところで、腕はなかなか良かった。私の腰痛は筋肉疲労か... 2020.01.07 ☆腰痛対策&ダイエット
☆読書 むかし「日本人」 いま『台灣人』(2019 松本洽盛著) むかし「日本人」いま『台灣人』 (アスカビジネス)梅桜交友会 代表松本洽盛お正月休みに、近所の本屋さんで買ってきた。小さな本屋さんだけど、こんな本があるなんて!この松本洽盛さんは、以前見た映画「湾生回家」にも出ていた、台湾生まれの方。この本... 2020.01.05 ☆読書
台湾で街歩き・観光 「台湾Y字路」めぐり 同安街 本の表紙にもなっている地下鉄「古亭」駅近く、同安街のY字路です。本では「夢のY字路」として紹介されています。本にも登場の「十普寺」堂々たるY字路ぶり!暗渠になっているのがわかりますね。暗渠をたどっていくと「廟」が出現。ここは古... 2020.01.04 台湾で街歩き・観光