☆記憶

『シャーロックホームズを斬る!』高校図書館の広報紙

いま、高校図書館を舞台にした小説を読んでいます。そのことはまた別の機会に書こうと思っていますが、その本を読んでいると自分の高校時代が懐かしく思い出されます。私も3年間図書委員で図書館に(比較的)入り浸っていたからです。一番の思い出は、その...
政治と社会

新型コロナウィルス対策しよう

日本の対応にはいろいろ問題があるようだ。感染者もどんどん増えている。それともう一つ大きな問題は、だれしも不安を大きく抱えているということ。原発事故の時を思い出す。台湾の友人たちが日本を心配している。というか日本政府の対策にあきれているという...
ヨコハマ散歩

ぶらり横浜三渓園 2日連続訪問の記

先週に引き続き、三渓園へ。先週は雨で人出もまばらだったけど、今週は天気が良い。春一番の吹いた翌日、風は強いけど春の陽ざしが暖かい。花粉症のため気が進まない様子の夫をそそのかし(鬼?)一緒に出掛ける。誘い出す文句は、「三渓園には原三渓さん考案...
☆読書

「水俣病裁判~人間の尊厳をかけて」1996年

新しい天皇誕生日の振り替え休日。コロナウィルスの懸念もあるので、人込みを避けててまた三渓園へ。(年間パスポートを買ったので2日連続できても良いノダ)もう3月下旬の暖かさで、風の強かった前日よりも人出が多いようだ。池のカモを見ながらベンチで読...
クラシック

ベートーヴェン生誕250年 神奈川フィル

神奈川県はマグカルっていう文化振興をやってるのですが、先日そのパンフレットについてたアンケートに答えたら、神奈川フィルのコンサートチケットが当たりました。そこで、とことこ出かけてきました。家から歩いて行ける神奈川県民ホール。ベートーヴェン生...
☆読書

「苦海浄土~わが水俣病」石牟礼道子

苦海浄土 わが水俣病 (講談社文庫)石牟礼道子講談社いままでその存在はよく知っていたものの、一度も手に取って読もうという気にならなかった「苦海浄土 わが水俣病」。ようやく読んでみようかと思ったのがつい最近のこと。今度水俣の水俣病センター 相...
ヨコハマ散歩

三渓園の建物と廃仏毀釈

三渓園ということろは、原三渓という横浜で成功した商人の私邸を公開した庭園です。自身も絵を描く人であり、 茶人であり 、美術コレクターであり、 芸術家のパトロンでもあった 原三溪さんは、相当太っ腹な人だったようで、 自分の家のために作った庭園...
ヨコハマ散歩

にわかバードウォッチャー

三渓園には大きな池があり、今の季節は鴨たちが滞在中。数が多いのは白黒くっきり、キンクロハジロ。コロンとしてて可愛い。そしてご存知、マガモなかなか珍しいアオサギ。キリリとしてます。ダイサギ。こちらは渡らないカモ。カルガモ。花の名所でもある三渓...
ヨコハマ散歩

三渓園で猿回しに遭遇

新型コロナウィルスの流行も新段階に入ったと見える日本。手洗いうがいの徹底のほかに、不要不急の外出は避ける人込みにいかないという措置も必要に思われます。それでも休みに家に閉じこもっていたくない。ということで、人の少なそうな所へ行ってきました。...
恩師

昔ばなし大学入門コース 第四回

全6回コースも後半に入りました。前回の講義で、演習の課題を共に取り組む仲間ができて、この2か月あまり、LINEなどでやり取りを続けてきました。それぞれ栃木、埼玉、神奈川に住んでいて、会って話をする機会はなかったので、受講後に打ち上げに行って...
タイトルとURLをコピーしました