ヨコハマ散歩

よこはま運河チャレンジ2020&石川町秋祭り

去年のこの時期「よこはま運河チャレンジ」というイベントに参加しました。今年も開催されましたが、チケットも買わなかったのでそのかわり、同時期に開催される「石川町秋祭り」に出かけてきました。運河チャレンジの船に乗れなくても、運河の橋を歩いて回っ...
ヨコハマ散歩

2年ぶりの献血

今週6連勤なので、水曜に半休をとった。とったはいいけど、特に用もない。図書館で本を借りて帰宅する途中、ふっと思い立って横浜で途中下車。献血ルームに立ち寄ってみた。コロナで海外に行けなくなったから、逆に献血はしやすくなった。(帰国後4週間は献...
☆読書

「空白の日本史」本郷和人著

空白の日本史 (扶桑社新書)本郷 和人扶桑社予約していた本が届いたという連絡を受けて仕事帰りに図書館へ。以前は月曜休みだったけど、今は開いてるんだよね。と思いながら…しかし、月曜は夕方5時閉館だった!残念。すっかり本を読む気で...
ヨコハマ散歩

三渓園にも鴨が来てました

山下公園にユリカモメと鴨が飛来していたので、次は三渓園の鴨の様子を見に行かなくちゃ!と、日曜の朝から行ってきました。先月の観月会以来の三渓園です。また紅葉には早いし、中途半端な時期だから人も少ないかしら?なぁなんて思っていましたけど、とんで...
ヨコハマ散歩

冬鳥到来 ユリカモメとスズガモ

2週間ぶりに山下公園へ。そろそろ冬鳥が来てるかな?と思って。果たせるかなユリカモメがたくさんいました。おかえりー!!スズガモもたくさん戻っていました。これからもっと来ると思います。三渓園のキンクロハジロやホシハジロも戻ってきたかな??向こう...
☆読書

『銃・病原菌・鉄』 ジャレド・ダイアモンド著

銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎 文庫 (上)(下)巻セットアメリカ大陸の先住民はなぜ、旧大陸の住民に征服されたのか。なぜ、その逆は起こらなかったのか。現在の世界に広がる富とパワーの「地域格差」を生み出したものとは。1万30...
☆エンタメ-映画

東京国際映画祭 林家威監督作品「COME&GO」

とっても久しぶりの六本木ヒルズ。東京国際映画祭にいってきました。「お江戸は遠いなー。日曜の夜にでかけたくないよー」なんて思っていましたけど、マレーシア出身の林家威(リムカーワイ)監督の新作が正式招待作品となり、監督が複数回のPCR検査と更に...
ヨコハマ散歩

コロナ以前の賑わい?!横浜中華街

この写真は、昨日11月1日の午後1時過ぎ頃の横浜中華街「中華街大通り」です。すごい人です。コロナ以前の賑わいが戻ってきたような感じでした。お昼時だったので、人気店の前には行列が長く伸びていました。平日夜とはえらい違いです。近くの横浜スタジア...
ヨコハマ散歩

横浜中華街で「定食」

中華街の比較的小さな家族経営の店で定食を食べるのが我が家のブームである。引っ越してからしばらくは、店の数が多すぎることに恐れをなし(なぜ恐れる?我ながら意味わかんない!)、ウロウロ歩くだけで、なかなかどこにも入れなかった。というのも、中華街...
国内旅行ーくまもと

GOTOくまもと

もともとは3月に帰省するつもりで予約していた飛行機のチケット。コロナで今はやめておこうかな?と6月に変更した。…6月は3月よりも移動しにくい状況になっていた。緊急事態宣言が出たころにこれは無理だなと、8月に変更した。そんな中、...
タイトルとURLをコピーしました