☆ガーデニング 落花生の収穫 今年たまたま買って来た落花生の苗。5月頭に植えて、やっと収穫しました。植えたばかりの頃夏頃。花が咲き始めました。8月。鉢に余裕がないので、プランターを増やしました。9月末、まだ、葉っぱは青々。小さな落花生が出来てました。そして今日は11月3... 2017.11.03 ☆ガーデニング
☆買い物 恋する陶器をカワイイ!値段で 敬愛するゴジ様の出品されているチャリティ陶器市に行ってきました。生憎の台風、雨でしたが、早起きして出かけてきましたよ。みなさんが丹精込めて作られた(と思われる)陶器たちが、これも100円、あれも100円!!なんてカワイイお値段。バーゲン会場... 2017.10.30 ☆買い物
☆記憶 台東県政府文化処図書館でファミリーヒストリー 雨に降りこめられ、身動きできなかったので、一日過ごした公共図書館。ホテルの狭い部屋に一日居ても仕方ないし、かといって買い物や観光も雨であまり楽しくないし。この図書館は、2002年に初めて一人で台東へ来た際にも立ち寄ったことがある思い出の場所... 2017.10.28 ☆記憶
☆中国語の話題 旅の中国語〜台東篇 今回の旅行では中国語を話す機会がとても多かった。旅行中「まるで中国語のレッスンに来たみたい」と何度も思ったほど。初日こそ台北で日本人の友人とお茶したりしたけど、台東に行ってからは日本語なし、知ってる人なしの異邦人環境。さらに、悪天候のため旅... 2017.10.26 ☆中国語の話題
☆旅行─台湾 焼き立てパンと本がいっぱい「食冊」カフェ 台東で行った素敵なお店その2。台東ですっかり私「文青」気分を満喫しました。「文青」というのは「文学青年」の略だと思うのですが、おしゃれで知的なワードとして最近よく見かけます。入るとこういう空間です。真ん中に大きなテーブルがあり、スタンド、電... 2017.10.25 ☆旅行─台湾
☆旅行─台湾 都蘭の名産品「謝詩恩」とは? 台東でお世話になったAさんがFBに書いていた文。中国語の勉強にもなりそうなのと、内容が面白いのでここに許可を得て転載します。中午去碼頭接綠島回來的小史和谷耕,一起在【藍色愛情海】午餐時聊到〖都蘭〗,お昼に緑島からもどってくる小史と谷耕を港へ... 2017.10.24 ☆旅行─台湾
☆自分のために書く話 衆院選2017 今回の衆院選メモ。おそらく史上最低レベルの投票率なのだろう。荒天での投票所の早じまいなどもあったらしい。まぁ、そのことで大勢に影響はなかっただろうけど。安倍さんの思惑通り(あるいはそれ以上)の結果になった。希望の党の減速。あの党は、もしや安... 2017.10.23 ☆自分のために書く話
☆旅行─台湾 猫のいる本屋「晃晃ニ手書店」 台東で行った本屋さん。台東市には誠品書店もできてましたが、この本屋さんもすごい個性。いまAmazonに代表されるネット書店の台頭で多くの書店が経営が難しくなっているようですが、やはり生き残りは「個性」なのでしようか。まず入り口からして個性的... 2017.10.22 ☆旅行─台湾
☆旅行─台湾 原住民のおまかせ絶品料理「藍色愛情海之太平洋的風」 台東で連れて行ってもらったレストランを紹介します。すごく気に入りました。また行きたい、なかなか簡単に行けるとこじゃないけど。Aさんとお昼の相談してた時、折角台東に来たから原住民料理を食べたいと思い、台東市内の店を地図で見つけてたのだけど、「... 2017.10.21 ☆旅行─台湾