半七捕物帳~江戸散歩 半七捕物帳江戸散歩 切絵図で確認 昨日の半七親分の足跡を訪ねる散歩。切絵図で確認してみました。この本を携えていけばよかったのですが、雨模様だったし荷物になるしで、帰宅後の確認です。この本というのは光村推古書院発行の「東京時代MAP 大江戸編」です。古地図(切絵図)の上に現在... 2017.11.19 半七捕物帳~江戸散歩
半七捕物帳~江戸散歩 半七捕物帳江戸散歩 愛読している「半七捕物帳」ゆかりの場所を訪ねてきました。半七は日本のシャーロックホームズ!もちろん、ベーカー街、スコットランドヤードなどのように舞台になる土地があります。八丁堀の組屋敷や小伝馬町の牢屋敷。今日は、東京メトロ一日乗車券を買って... 2017.11.18 半七捕物帳~江戸散歩
☆記憶 生まれた家の間取り 続報 またまた情報が寄せられました。なるほど、こんなふうになっていましたか。台所と三畳の間が戸棚を介してつながっている作りなど、当時としたら相当頑張って作ったんじゃないでしょうか??勝手口の外に風呂用薪を入れるための物置があったというのも知りませ... 2017.11.15 ☆記憶
☆中国語の話題 中国語合宿再び 台湾の友人が来日、我が家に滞在中です。「ただいま」から「行ってらっしゃい」までの中国語合宿が始まりました。今回の来日目的は紅葉です。銀杏の葉の色づきに合わせ急遽スケジュールをとったようで、「明日から東京なんだけど、よかったら明日の晩ご飯でも... 2017.11.14 ☆中国語の話題
☆中国語の話題 歌手さんからの問い合わせ 私が好きな歌手に毎年毎年誕生祝カードを送っているって話は、前にも書いたと思います。2年前にはイラストを描いて送ったら、その年の暮れのコンサートの記念Tシャツの図案に採用されたという嬉しい話もありました。もちろん、今年もカードを送りました。 ... 2017.11.13 ☆中国語の話題
☆買い物 iPadの中身をテレビで見る 友人にもらった動画をiPadで再生して見ていたのですが、もっと大きな画面で見たいなぁと思い、方法がないか探しました。そしたら、「HDMI 変換 アダプタ 」というものがあればかなり簡単に見られるとわかり、早速amazonで探しました。App... 2017.11.12 ☆買い物
☆記憶 熊本の民家 続報 前々回の記事、「熊本の民家」に情報が寄せられました。私の記憶もずいぶんあやふやだったようです。大正15年築で、もとは玄関からずっと土間がつながっていたそうです。そして「唐臼」が置いてあったとか。唐臼って、先日テレビを見ていて(鶴瓶の家族に乾... 2017.11.11 ☆記憶
☆記憶 生まれた家 昭和30年くらいに建てられた、木造平屋建て。3Kの間取りでしたが、幼かったし、結構広く感じていました。庭も広かった。父の仕事関係の宿舎だったので、同じ間取りの家が10数軒並んでいました。外壁は黒い板でした。昭和だ。細かなところまでは覚えてい... 2017.11.10 ☆記憶
☆記憶 熊本の民家 横浜鶴見の名主の家を見てきて、母の実家を思い出して間取り図を描いてみました。記憶がかなりあいまい。だいたい長方形に収まるはずなのに凸凹してるし。各部屋の呼び方もうろ覚え。(なんどと呼ばれる部屋があったような‥?)ここに載せてみるので、情報求... 2017.11.08 ☆記憶
☆旅行─東京散歩 横溝屋敷@鶴見 横浜市鶴見区にある江戸時代に建てられた豪農の家。横浜市に寄贈され、保存されています。バスで向かいました。バス停の名前は「表谷戸」この辺りがどんな場所か地名でもわかります。でも行ってみたら、近所に「トレッサ横浜」という大きなショッピングモール... 2017.11.05 ☆旅行─東京散歩