旅の発端
金沢旅行記として、香港の友人夫妻と巡った1泊2日の体験を写真とともにまとめます。
数年前に突然 日本でキャンプしたいと言ってきたあの香港のジョニーさんから連絡が来ました。以前には一緒に香港人とキャンプに行ってきたこともあり、今回も楽しい予感しかしない…。
来週 奥さんと金沢に行くんだけど、都合が合えばYOKOたちも夫婦で来ない?
金沢 か〜。
魅力は 魅力…
でも 夫は仕事のため行けそうにない。私は何とか 1泊2日なら行けそう。
去年だったか 「福岡に行くんだけど一緒に来ない?」って誘われたのはお断りしちゃったので、今回は期待にお応えしたい。
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、北陸新幹線 初体験できるのもいいなぁ。
そういうわけで、北陸新幹線をぎりぎり滑り込みで往復予約し、1泊2日で香港人夫妻の旅行に付き合うことになりました。あちらは 3泊4日ぐらいの日程らしい。
一泊しかしないし、ホテルはあちらと同じの方が便利でいいと思ったので、予約は一緒にしてもらうことにしました。
でもさすがにゴールデンウィーク。ジョニさん達が泊まろうと思ってるホテルは高額になるようなので(シングルだと割高) 気を回して別のホテルを予約してくれました。
あーそれなら 自分で取ったんだけど😅
金沢は学生の時に行って以来一度も行ってません。関東からは行きにくかったんですよね。学生の時は寝台車で行った覚えがあります。
北陸新幹線を調べてみたらなんと2時間半で行けるということが分かりました!めちゃくちゃ 近い。交通費は往復で3万円ぐらいでした。ゴールデンウイークなので割引運賃は残っていませんでした。(席があっただけ儲けもの)
ここから 金沢旅行記~旅日記を始めます。
東京から北陸新幹線で金沢へ
朝9時20分発 かがやき507号に乗ります。

上越新幹線には何度も乗って出張に行きましたけど、長野新幹線や 北陸新幹線には乗ったことがありません。
席は ほぼ満席で私の隣は女性の一人客でした。話しかけてみると、結構気があってしまい、金沢までの2時間半 喋り通してしまいました🤣
隣の人と仲良くなったおかげで、車窓の写真も気兼ねなく撮らせてもらいました。

長野も綺麗だったけど、富山に入ると 雪をかぶった立山連峰が見えてみあきないほど綺麗でした。


旅行で来た町では必ず最初に観光案内所によります。金沢 は観光に力を入れてるというのがわかる街。観光案内所が充実していました。(市内あちこちにある)


金沢の街歩きにはバスが便利 らしく バスに乗る 観光客の列が長かった!
これに並ぶのもちょっとなあと思ったので、徒歩で近江町市場まで行くことにしました。駅からは15分ぐらいです。



近江町市場は 観光客でごった返してました。30年前 学生の頃来た時は、そんなに混んでいた印象 全くないのですが。でもこれは 金沢にとっていいことですよね。
お刺身とかをイートインで食べたいな と思ったのですが、どこもかしこもすごい 行列だったので諦めました。
歩きながらどっかお店に入ってお昼ご飯を食べようと思っていたのですが、なかなか適当な店が見つからず。兼六園の方まで歩いて行きました。



そこで入ったのが定食屋さん。大杉 という名前でした。
日替わりランチ 800円というのを頼みました。出てきてびっくり! 盛りだくさんの内容でした。お店のお母さんはとっても フレンドリーで、
「田舎料理だけど口にあったかしら? お待たせしてごめんねー。」と、お客さんみんなに声かけてました。


石川県立図書館へ
お昼を食べたので、以前雑誌の表紙で見て、行ってみたいと思っていた 石川県立図書館に向かいます。ちょうど 目の前のバス停からバスが出ていました。15分ほどバスに揺られて到着。
とってもとっても美しい図書館。




ゴールデンウィークで、人はたくさん来てるのですが、とっても広い図書館なので、ベンチ もまだまだ 座るところがたくさん空いていて、ゆっくり 本を読むことができました。カフェも併設されているので小腹が空いたら腹ごしらえ することもできます。
何とも フォトジェニックな図書館です。見た目がいいというだけではなく 本の並べ方なども 面白い試みをしていました。石川県の人は幸せですね!!
夕方、 そろそろホテルにチェックインしようと思います。図書館の近くから金沢駅西口行きのバスに乗ります。途中 兼六園や 香林坊 などを通って行くバスだったのですが、兼六園前からはそれはそれは大勢の人が乗り込んできました。
ほとんどの人が 1日乗車券を持っているようです。1日乗車券は800円で金沢市内のバスに乗り放題のようです。
すごく混雑していたので、途中で降りたい人たちは「おります! おります!」と大声で叫びながら降りて行きました。私は終点まで行ったので 平和でした。
金沢駅西口からほど近いホテルにチェックイン。じょにさんたちは夜到着の予定なので 少し休憩します。
ホテルはダイワロイネット
金沢駅西口から歩いてすぐのところに ダイワロイネットホテルがあります。徳島でも利用して結構 気にいっています。結局 時間がなくて入らなかったんですが、ここは大浴場があり、女湯は専用のカード キーがないと入れないようになっています。考えられていますねー。
それから アメニティなどは部屋に置いてないので フロントから持っていくスタイルです。最近ビジネスホテルによく採用されてるスタイルですね。コーヒーのドリップバッグがビターとマイルドの2種類あるのが ポイント 高し。

友人が到着するまでちょっと小腹を満たしに
友人は 午後7時頃に 小松空港に到着予定です。チェックインの後、 しばらく部屋で休憩しました。長い夜になるかもしれません。
友人と合流して夕食になるのはおそらく午後9時を過ぎる可能性があるので、その前に少し食べておくことにしました。ゴールデンウィークの真っ最中の今日はとにかく どこに行っても観光客だらけでどの店も行列がたくさん。
一人なら何とか入れそうな店を見つけて カウンターに座りました。地酒を飲ませる 居酒屋。一人だけどせっかくだから 日本酒 飲むことにしました。友人が来る前に 酔っ払ってしまうかも。
軽く食べようと サラダにしました。食べてるうちに勢いがついてしまい😅だし巻き卵のおでんも頼んでしまいました 。思いがけず 大きかった!




食べている途中、空港に到着した友人から連絡あり。着陸した、リムジンバスに乗った、などその都度連絡してくれるのでこちらも計画が立てやすかったです。
友人と合流→居酒屋→駅のコンビニ→部屋で二次会
友人が泊まるホテルのロビーで待ち合わせ。まずは荷物を置きに部屋について行きます。何か コネ(?)があるらしく、すごいスイートにアップグレードしてもらっていました。思わず ビデオ撮っちゃった! シャンパンと日本酒のウェルカムドリンクがついて、もはや世界が違う…。
知らない町だし下調べもそんなにしていないし、とにかく人が多い。駅の近くでサクッと食べることに。調べていた店はラストオーダー後で入れず、適当な居酒屋へ。サービスも清潔度も味も微妙だったけれど、何が出てきても「美味しい」「幸せ」と言って食べてくれる友人で良かった。

帰りに駅のコンビニでデザートを購入。駅のコンビニにはお土産物まで売っていました。奥さんが金沢の名前の入った犬のストラップ を買っていました。彼らが買い物してる間、金箔入り化粧品のサンプルセットを見ていたらジョニさんが買ってくれた。(私は単に取引先の商品だったから見てただけなんだけど、気持ちが嬉しいのでもらっておくことにしました)
2人のホテルの部屋に戻り、もう少しおしゃべりしようということに。スイートルームには ウェルカムドリンクとして シャンパンが。コンビニのスイーツと合わせて、悪魔的な夜の始まりです。

何を話したかはもう忘れましたがめちゃくちゃ楽しかった
言葉の面では不自由があるのですが、もう20年以上の付き合い。何となく通じるものがあって、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごしました。今回 夫が仕事で来れなかったことを残念がってくれて、どうやったら 夫も参加できるのか?作戦会議。「土日しか休めないからねー」と言うと、
「なるほどなるほど、じゃあ今度は宮古島はどう?」
え?話聞いてた?!(笑)
結局1時過ぎまで話して、私は自分のホテルに戻りました。

今日は ガイドになるぞ!
昨夜寝たのが何だかんだで午前2時( 昨夜とは言わないですね)。朝7時に起きましたが お酒もいっぱい飲んでるので体が重い。せっかくの金沢旅行、シャワーを浴びて行動開始。
朝ご飯付きにしてくれていたので、そんなに食欲はないけど朝食会場へ。夕べ チェックインする時に朝食は混雑すると聞いていた通り、列ができてました。ビジネスホテルですが朝食はすごく充実。地元食材や名物料理が並びます。



待ち合わせ前に観光案内所で下調べ
朝食後 軽く 荷造りをしてホテルをチェックアウト。自動チェックアウト機でかんたん。ジョニーさんたちに「何時に待ち合わせ?」とメッセージを入れて、私は駅の観光案内所へ。今日はバスの1日乗車券を買うつもり。


窓口で行き先やルートを相談。「昔、金沢城って大学がありましたよね?」と尋ねると、「懐かしい!今は郊外に移転、城内では江戸期の建物の復元が進んでいますよ」とのこと。もしかして案内の方、金沢大学のご出身かも。
金沢は バス 観光 がとっても便利
その後、じょにさん達の部屋へ。私の荷物の一部を夜まで置かせてもらい、いざ出発。あいにくの雨模様だけど午前中は私のガイドにお任せ。金沢駅東口から観光ルートのバスに乗ります。乗り場は地面が色分けされ分かりやすい!

1日乗車券は 観光客向けの周遊ルート の他、エリア内の路線バスにもほとんど乗れる すぐれ物です。
東町茶屋街→兼六園をめぐる
バスに揺られて10分ほどで東町茶屋街 エリアに到着。雨で朝早かったこともあり人は少なめ。古い家が残る風情ある通りです。公共の休憩所でボランティアの方から「観音町」「四万六千日」「とうもろこしを軒先に下げる風習」の話を聞きました。


続いて兼六園へ。兼六園はめちゃひろい!高台に池が点在していて「どうやってここまで水を引いたんだろう?」と不思議に。お茶席で抹茶休憩。漢詩の話になり、じょにさんが李白の詩を広東語の発音で吟じてくれました。


床前明月光
疑是地上霜。
舉頭望明月,
低頭思故鄕
ネットで日本語書き下し文を調べて合唱。なかなか「文人仕草」なお茶タイムでした。
近江町市場で昼ご飯(温かいそば)
兼六園から出た出口がマイナーだったのか路線バスに乗ることに。バス停で地元の方が親切に教えてくれました。金沢の人はみんな親切だなー。市場に着くと昨日の混雑が嘘のように空いていて、ゆったり楽しめました。
ジョニさんがホタルイカの沖漬け を購入。温かいものが食べたいとのことで、看板の中からそば屋を発見。最初は満席だったけど、ひと回りして戻ると席が空きました。

私はつい「金沢に来たら金沢のものを食べなくちゃ」と思いがちですが、彼らは食べたいものを食べたい時に食べるスタイル。見習いたい。
その後バスで一旦 ホテルへ戻り、ホタルイカの沖漬けを冷凍庫へ。

香港人はホームセンターが好き?
昼食の後 一旦 ホテルの部屋に戻りました。雨は降ったり止んだり。午後はホームセンターに行きたいとのリクエスト。現地のスーパーやホームセンターを見るのは私も好きなタイプです。バス1日乗車券は使えなさそうなのでタクシーで。
タクシーでやってきたスーパーセンタームサシ
金沢駅前のタクシープールから「ホームセンターのスーパーセンタームサシお願いします」。運転手さんはすぐに分かったようで、1200円の距離。
巨大な店内はガーデニングからペット、DIY、家庭用品、家電まで。ジョニーさん夫妻は丹念にチェック。買ったものは、
- ペット用の歯磨きガム
- 犬用のおもちゃ
- 文具用のファイル
- 花の種
- 何に使うかよくわからない金具

次は モンベル へ
荷物も増えたのでいったんホテルへ…の前に、ジョニーさんの希望で駅前のモンベルに寄り道。サービスカウンターでタクシーを呼んでもらい5分ほどで到着。
モンベルで買い物
迎車だったこともあり1600円ほど。到着直後にジョニーさんへ仕事の電話。彼は社長さんで、旅行中も連絡が入るけれど「仕事は大好きだから全然構わない」とのこと。少しして戻り、二人で買い物再開。帽子を購入したようです。私はベンチでブログを書いたりして待機。
夕食は肉!
歩いて駅まで戻り夕食へ。第一候補はカウンターのみで却下、第二候補の焼肉屋の隣にステーキもある居酒屋を発見。実際に店前まで行って雰囲気を確かめ、居酒屋に決定。能登牛のステーキ、治部煮、能登野菜の天ぷらを堪能。どれも美味しくて大満足。少しお高めだけど、旅の醍醐味。


最後はホテルの部屋でカラオケ?
私の新幹線は夜9時。7時半頃にはホテルに戻り、少しのんびり。途中コンビニでデザートを購入し、クラブフロアでコーヒーをもらって部屋でおしゃべりの続き。なぜかYouTubeを見ながら歌まで(笑)。広い部屋だからできることですね。

8時半に余裕を持って駅へ向かいます。ほぼ24時間、二人の旅行に混ぜてもらって楽しかった!新幹線の中で眠るつもりだったけど、なんだか興奮してて全く眠れませんでした。定刻に東京に着いて、横浜に向かう電車にもとゃンと間に合って良かった。体はクタクタでしたが、良い旅でした。
コメント