政治と社会 10万円の使いみち 実際どうするかは別の話として、10万円もらえたら何に使いたいかを考えている。楽しい空想をしたいという事で考え始めたんだけど、実は思いつかない。もともと物欲はあまりなく、買い物は嫌いで、むしろストレスになるタイプだから、今までなら旅行とかエス... 2020.06.02 政治と社会
ぶきっちょのDIY 夏向き素材でマスク作り 相変わらずハンカチを折っただけのマスクを愛用中ですが、気温が上がってきて暑苦しくなってきました。朝の涼しい時間帯でさえ、駅まで歩くだけでマスクの中に汗かいてます。あせもが出来ちゃう!そこで思いつきました。マスクの素材を夏向き... 2020.05.29 ぶきっちょのDIY
ヨコハマ散歩 横浜華僑の墓地「中華義荘」 先日の散歩は、根岸にある「中華義荘」へ。ここは、横浜華僑の墓地です。開港からしばらくは、山手の外国人墓地などに埋葬されていたそうですが、中華系の人たちはお金を出し合って専用の墓地を作り、そこに廟もたてました。それが地蔵王廟です。現存する横... 2020.05.26 ヨコハマ散歩
ヨコハマ散歩 君が代発祥の地は吹奏楽発祥の地 こないだ見てきた君が代由緒地の石碑の奥の石段を登ってみました。高台に妙香寺というお寺の境内と墓地が広かっていました。そして、君が代発祥の地の石碑。そうして、その隣に日本吹奏楽発祥の地の石碑。島津とあるのは、薩摩ゆかりだからかな。もともと日本... 2020.05.25 ヨコハマ散歩
ヨコハマ散歩 初代「君が代」発祥の地 先日の散歩途中(最近はなるべく通ったことのない道を通るようにしている)こんな石碑に出くわした。「君が代由緒地」石碑の奥は、石段があり、妙香寺へ続く。前に山手公園のテニス資料館を見学したときに、実は君が代もこの山手... 2020.05.22 ヨコハマ散歩
ヨコハマ散歩 緊急事態継続 首都圏と北海道では緊急事態宣言継続ですね。仕方ないですが、ずいぶん減ってきたのは確かで、その点は良いですね。ただ、今やっているような対策(休業、休校、鎖国)は到底持続可能ではないので、いつかは解除しなければなりま... 2020.05.21 ヨコハマ散歩
☆エンタメ-映画 『1987、ある闘いの真実』2017韓国 40年前の今日は韓国民主化運動の象徴「光州事件」が起きた日だそうです。光州事件については「タクシー運転手」という素晴らしい映画があります。映画としての面白さと重い社会的なテーマがものの見事に一体となってる作品です。この『1987、ある闘いの... 2020.05.18 ☆エンタメ-映画
ヨコハマ散歩 「夜霧よ今夜も有難う」1967 ステイホーム期間中に映画を見ようと「Hulu」というネットの見放題サービスを申し込んでみました。初回はお試しができるので今のところ無料。昔の横浜が出てくる映画を見ようと思って、石原裕次郎の「夜霧よ今夜も有難う」を見てみました。この場所はどこ... 2020.05.17 ヨコハマ散歩
ヨコハマ散歩 闇市発祥「浜マーケット」 疎開道路を目指して歩いていたら、見たことのある看板が。 「浜マーケット」だ!以前地図を見ていたときに、見つけて気になっていたところ。ここだったか!歩いてみよう。内部は細いアーケード形式の商店街。かなり古そう。調べ... 2020.05.16 ヨコハマ散歩
ヨコハマ散歩 散歩というより遠足にでかけた 自粛生活も長くなり、ストレスもたまりがち。そこで昨日は一人で「遠足」にでかけた。コーヒーとおやつを持って、ひたすら歩くだけ。目的地は家から6キロくらいの公園を目指すことにした。今はコロナでコンビニでトイレを借りることも難しいので、大きめの公... 2020.05.15 ヨコハマ散歩