☆記憶

人生は今しかないぞ

祖父の生前もらった俳句の短冊。私の持っている唯一の祖父のもの。いつかの正月に孫一人一人に書いてくれたものだったような。俳句はわからないけど応援してくれてるのかな、と思った。
☆記憶

国会図書館へ

昨日半休とって国会図書館へ行った。久しぶりに行ってみたら、かなりデジタル化されていた。まず、利用者カードを作る。資料探しはパソコン上で。利用者カードを読み取る装置の上にカードを載せるとパソコンが使用可能になる仕組み。コピーやプリントアウトの...
☆旅行─海外旅行

Great longing for peace

むかしから旅行の記録をWEB上でしている。久しぶりに更新してみたら、台湾旅行が61回、海外旅行全体では117回になっていた。ふひゃー。このブログの読者の皆さんはお気づきのことと思うけれど、私の旅行はいわゆる観光旅行は少なくて、コンサートを見...
大山街道

大山街道荏田宿の「まねき看板」

日曜日、少し涼しそうだったので、ふらりと出かけることにした。最近コメントをくださる青青さんとのやり取りに登場する「大山街道」へ行ってみようかな?街道をたどって歩くには準備不足なので、途中の宿場町「荏田」に行って宿場町の名残を見るのはどうだろ...
Uncategorized

弥生中期の環濠集落〜大塚・歳勝土遺跡

急に思い立って、横浜センター北の横浜市歴史博物館へ。荏田宿のこと調べていたら、この博物館にゆかりの品が収蔵されていると知り、来てみました。常設展なら400円妖怪浮世絵の企画展もやってたけど、素通り。常設展示を見ようと展示室へ行くと、入り口に...
☆個人的日記

15歳の一人旅

熊本に住む弟の娘15歳~高校1年生が、夏休みを利用して遊びに来た。体は小さいがエネルギーあふれる子で、それもあり中学時代は暴れたりして、周りをたいそう心配させたものだ。高校生になったら早速アルバイトを始め、自分の働いたお金で東京旅行を決行し...
☆旅行─国内旅行

小泉城跡@群馬県大泉町

群馬県邑楽郡へ来ました。ブラジルタウンとして知られる大泉町。ここはもともとは小泉町といったそうで、「小泉城」というお城があります。大川村と小泉町の合併で「大泉町」となったらしい。行ってみました。ちゃんと水のはった堀があります。亀が泳いでいま...
☆旅行─国内旅行

赤岩の渡し〜埼玉と群馬を結ぶ利根川渡し船

深谷の櫛挽開拓地を見たあと、利根川を渡って群馬に入ります。その前に、途中妻沼というところでかき氷タイム!日本有数の暑さを誇る熊谷が力を入れている創作かき氷「雪くま」をたべます。連れてきてもらったのは「妻沼聖天山」門前にある和菓子やさん兼甘味...
☆旅行─国内旅行

戦後の開拓地ー埼玉県深谷市櫛挽

グーグルマップを眺めるのが趣味のワタシ、ある日の昼休み、お弁当食べながら眺めていて、気になる場所を発見。ここです。埼玉県深谷市櫛引というらしい。防風林と思われる木々が規則的に並ぶ区画、新しく開発された土地なのは間違いないだろうけど、どんなと...
☆エンタメ-映画

映画「点と線」1958年

夏になると松本清張の気分です。なぜだろ?1958年(昭和33年)制作の東映映画「点と線」を見てみました。古いけど、カラー作品です。小説は1957年~1958年にかけて雑誌に連載され、その年の秋にこの映画が公開されています。ホントのホントに同...