☆旅行─東京散歩

武蔵小山商店街

涼しくなってきましたね。朝晩は、窓からの風が肌寒いくらいです。さて、昨日は、電車に乗って『武蔵小山商店街パルム』へ行ってきました。品川区にある商店街です。日本一のアーケード街といわれているそうで、750mもあるんだとか!初めて行きましたが、...
☆ガーデニング

パキラの挿し木

会社のパキラが伸びすぎて天井についてしまっていたので、2週間ほど前に剪定しました。もったいないので、適当に挿し木にしていたら、芽が出てきましたよ。成長するといいなぁ~。
☆読書

戦国時代の日本人について

ヨーロッパ文化と日本文化 (岩波文庫)ルイス フロイス,岡田 章雄岩波書店詳細網野善彦氏の本でいろいろ引用されていたので、底本が読みたくなり購入しました。妻は夫~経済的に独立していてお金を貸す事も有るとか、若い娘が親に無断で勝手にアチコチ遊...
☆個人的日記

またまたもつなべ

昨夜は、久々に、外食しました。引っ越してからは、うちメシが増えていたのですが。たまにはいいでしょ。前に食べた自由が丘の店と違って盛り付け方が雑ですが(笑)味はよかったです。小鉢やうどん、お酒もついて、一人2000円はお手ごろですね。蒲田の駅...
★シゴトの話

ギフトショー

久しぶりに行ってきました。おかげで腰が痛くなった。会場広すぎ!
宮本常一

いろんな本が出てますな~

宮本常一―「忘れられた日本人」を訪ねて (別冊太陽 日本のこころ 148) (別冊太陽 日本のこころ 148)平凡社詳細今読んでいます。この本の最後の方に、周防猿まわしを復活させた村崎修二という人の文章が載ってます。この人は、被差別部落開放...
☆エンタメ

来週見に行く予定。

二科展。新しくできた六本木の新美術館で開催です。たのしみだ~。ところで、さっきまで一生懸命読んでやっと読み終わり、閉館後の返却ボックスへ入れてきた「日本人を考える」(宮本常一対談集)ですが、後半のサンカなどの話が、大変興味深いものでした。対...
☆ガーデニング

盆栽に挑戦

会社においている植木鉢に自然に生えてきたシダ(?)などを盆栽風にしてみました。溶岩の小さな鉢に移植して、折鶴蘭の鉢に生えていたコケをはってみました。会社の受付においてみました。しぶい・・・!
宮本常一

読み始めました~ 宮本常一 対談集

日本人を考える宮本 常一河出書房新社このアイテムの詳細を見る結構面白いです。前の対談集はあまり面白くなかったのですが。図書館の貸し出し期限は明日まで。読み終われるかな???2008.9.3追記返却期限は昨日だったのに、まだ読み終わっていませ...
☆ガーデニング

くちなしが咲きました♪

つぼみが10個くらいついています。全部咲いたらすごいな~。が!!なんだか、葉っぱや、鉢の周りにコロンコロンとした深緑の玉がいっぱいついてる。もしや・・・虫のフン??よくみると・・・ぎゃー!いたっ!!かわいい顔した青虫がうじょうじょ。みごとに...