☆個人的日記 免許のかきかえ@鮫洲 夕方4時までの受付に、何とかすべりこみセーフ。でもおかげさまで、すいてました。それにここのところ全く運転していないので、当然のようにゴールド免許。優良講習30分でおわり!簡単でした。でも講習の時に教官の先生が、『皆さんは、5年間も無事故無違... 2008.11.09 ☆個人的日記
宮本常一 「日本」とはなにか 米山俊直著 ・・・大学で学んでないこと 「日本」とはなにか ―文明の時間と文化の時間米山 俊直人文書館このアイテムの詳細を見る何気なく図書館で手に取った本です。表紙がきれいで、まだ新しい本だったので借りてきました。米山俊直さんのことは良く知らなかったのですが、宮本常一氏の本の中に... 2008.11.08 宮本常一
☆パニック障害の事 お薬なしになりました(パニック障害の話) 3月からパニック障害の発作の件で、神経科(心療内科)にかかっておりますが、先日の診察で、やっと「お薬なしで・・・」ということになりました。やった!これまで、3週間ごとの通院は欠かさずしておりまして、お薬もかる~いものを出してもらっていました... 2008.11.07 ☆パニック障害の事
☆個人的日記 お風呂が壊れた・・・ 3連休は、とてものんびり過ごしました。1日目:火災報知機点検のため、業者さんが来るというので、早朝から部屋の掃除。すっきり!日中はゴロゴロ寅さん映画を4本見る。ベランダの植物の植え替えなども少々。青虫を30匹ほど駆除。2日目:久々に自転車に... 2008.11.03 ☆個人的日記
宮本常一 ちくま日本文学全集 宮本常一 宮本常一祭りも、この本で暫く休憩。この本は、エッセイ集のようなつくりで、いろいろな本から、読みやすいいい話を抄録してあります。「海をひらいた人々」や「維新のあとさき」はとても面白かったし、生後50日で夭折した我が子へささげた「萩の花」はじー... 2008.10.31 宮本常一
宮本常一 宮本常一の台湾旅行 昭和54年(1979年)9月9/10 朝 羽田発→桃園空港 台北へ(美麗華大飯店泊)9/11 台北→(飛行機)→台東 同行者の知人を訪ねてプユマ族の南王村へ。台東泊9/12 台東→(飛行機)→蘭嶼 観光バスで島内一周 紅頭村のヤミ族の家を訪... 2008.10.27 宮本常一
☆旅行─国内旅行 じょにさん来日 月曜の夜、知らない番号から電話があって「だれかな?」とおもいつつ、電話に出たら、香港のじょにさんでした。東京国際映画祭と同時開催されていた「コンテンツフェス」のための来日。「今東京にいるけど、水曜か木曜か金曜にでもご飯どう?」という話。おお... 2008.10.27 ☆旅行─国内旅行
☆エンタメ-映画 寅さん@オーチャード & ホケットの花 私にとっての、TIFF最終日。映画を2本見ました。1本目。「男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎」オーチャードホールで、山田洋次監督と竹下景子さんの舞台挨拶付。客席には外国人のお客さんが目立ちました。初めての大スクリーンでの寅さん。映画はTV、ビ... 2008.10.26 ☆エンタメ-映画
☆エンタメ-映画 不知火海 1975年 日本 監督:土本典昭水俣を扱ったドキュメンタリー映画。いろいろな複雑な思いに駆られる映画ですが、民俗学的なアプローチもあり、ぐんぐん引き込まれて153分を見終わりました。終了後は、当時の撮影監督、助監督の方によるトークショーがあ... 2008.10.24 ☆エンタメ-映画
☆エンタメ-映画 ビューティフルな映画二本 台湾映画「ビューティフル・クレイジー」イタリア映画「ビューティフル・カントリー」二日連続で「ビューティフル」というタイトルの映画を見ました。どちらも映画祭がなかったら見なかっただろと思う作品。ビューティフルクレイジーは、監督や出演女優さんに... 2008.10.22 ☆エンタメ-映画