☆読書

「悟り体験を読む」大竹晋著

「大乗仏教ってなんだろう」の一環で手にとった。これは比較的読みやすかった。近世近代の大乗仏教での悟り体験を集めた本。(平塚らいてうの悟り体験も載ってる!)悟り体験を書き残したり詳しく人に話したりするというのは、ここ100年くらいのことらしく...
ヨコハマ散歩

カワセミ!

いつも行く横浜三渓園にカワセミがいました。これまでも何度も見ているのですが、なかなかカメラに収めるのは難しかったのです。が!ついに撮影に成功しました。カワセミのいる場所は、バズーカ砲みたいな巨大な望遠カメラ&三脚のグループが狙っているのです...
☆読書

「大乗非仏説をこえて~大乗仏教は何のためにあるのか」大竹晋著

佐々木閑先生の大乗仏教の本に出てきた大竹晋さんの大発見の話に感銘を受け、調べたらこの先生(今は仏典翻訳家だそうです)も同じ大学の方。ご縁を感じて何冊か本を借りてきました。「宗祖に訊く」は現代日本に残る伝統的仏教十三宗の宗祖たちが一堂に会する...
神奈川散歩

鎌倉円覚寺へ

 最近ずっと仏教の YouTube を見ているのですが、その中で鎌倉円覚寺の管長さんが佐々木閑先生と対談しているものを見ました。(この管長さんは、座禅時の警策を取りやめたのだそうです。改革者ですね)対談の中で「自死」が話題にのぼり、老師が「...
ヨコハマ散歩

横浜中華街で羊料理を

ここ1週間ほどとても暖かな日が続き、横浜中華街や山下公園、元町商店街など、にぎわっていました。緊急事態宣言下ではありますが、人々の動きはもう抑えられないようですね(含むワタクシ)先週末の様子。春節のイベント&#6...
☆学ぶ!

カフェ勉~「大乗仏教~ブッダの教えはどこへ向かうのか」佐々木閑著

ここのところ仏教ブームが来ています(私に)で、前に読んだことのある本をもう一回読み返してみました。2年前にブログにも書いています。佐々木閑先生の「大乗仏教~ブッダの教えはどこへ向かうのか」です。2019年に買って読んだのですが、引っ越しの際...
ヨコハマ散歩

横浜元町公園とべーリックホール

春の陽気。木陰が嬉しいと思いました。2月21日。
☆読書

「天才 富永仲基」独走の町人学者 釈徹宗著

読みました。面白かった!お坊さんyoutuberの動画を見ていくうち、ドイツ人のお坊さんがこの本を紹介するものに行き当たりました。釈徹宗著『天才 富永仲基 』について、2020年10月2日 図書館で取り寄せて、早速読み始めた...
☆学ぶ!

「お経の意味がやさしくわかる本」鈴木永城 著

今年はコロナのため行かなかったのですが、毎年職場の初詣でお不動様の「大護摩」に参加して般若心経を読んでいます。(20数年読んでるけど、意味は分からない)それから、全員で読経するスタイルの法事に参加したこともありま...
ヨコハマ散歩

横浜中華街 春節燈花

一昨日昼間見に行って、夜に来たほうがきれいだろうなと思ったので、早速夜(と言っても6時半くらい)仕事帰りに行ってきました。やっぱりこういうものは暗くなってから見るものですね。結構大がかりでした。動画を撮ってみたのでご披露します。春節の気分を...
タイトルとURLをコピーしました