☆エンタメ-映画 偉大なる、しゅららぼん(2014日本) 万城目学原作の映画化です。偉大なる、しゅららぼん スタンダード・エディション キングレコード「まんじょうめ」かとおもったら「まきめ」と読むのですね。この方のお名前。本はまだ読んだことありませんが、映像化作品は「鹿男あをによし」(TV)「鴨川... 2017.02.03 ☆エンタメ-映画
POPS中華 台湾のレジェンド歌手「文夏」先生来日の巻 このブログにも数年前から何度も名前が出てきている「文夏」先生。御年88歳、台湾の大歌手先生です。日本語も堪能で、日本の歌も沢山歌ってますし、日本の歌を台湾語にしてたくさん歌ってきた人です。そして今もまだステージに立っていらっしゃいます。国宝... 2017.02.02 POPS中華
☆エンタメ-映画 沈黙~サイレンス(2015) 遠藤周作の「沈黙」の映画化。マーティンスコセッシ監督が日本の俳優を使って、台湾ロケで作った大作です。スコセッシ作品は私の嗜好とはかなり違うので、これまで「シャッターアイランド」しか見たことなかったのですが(そしてやはり好きにはなれなかった)... 2017.02.01 ☆エンタメ-映画
☆記憶 大学入試の思い出 その昔、共通一次試験というのを熊本で受けて、二次試験は志望校まで出かけて受けました。その時の思い出です。「共通一次」って1979年~1989年までの11年間だけ行われたものなんですね。知らなかった・・・。そして、この世代は国公立から1校しか... 2017.01.31 ☆記憶
☆個人的日記 カルタかるた歌留多 ご近所新年会では、かるたをやるのが恒例です。今年は小倉百人一首もやってみました。二人で対戦。バラ置きでみんなで勝負!取り札が読みにくいと言われたけど、子供の頃からこのスタイルでしか遊んだことないような気が。このやり方マイナーなのかしら??昭... 2017.01.30 ☆個人的日記
☆個人的日記 春節新年会 今年の春節は1/28。ちょうど土曜日ということもあり、ご近所の友人たちと新年会を開きました。上の写真は餃子を皮から作ったとこ。中国の北の地方では餃子で新年を祝うようですね。台湾の人たちはあまりやらないみたい。台湾でも大陸にルーツのある家の人... 2017.01.29 ☆個人的日記
POPS韓国 동지(同志) イ・スンファン トンジ~同志2001年のアルバム「EGG」は2枚組だが、なぜか私は1枚しか持っていない。この歌は持っていない方の2枚目Over Easyに収録されている曲。ライブでもよく演奏されています。タイトルに「同志」とあるように、これはデビュー以来応... 2017.01.28 POPS韓国
☆エンタメ-映画 フットルース(1984年アメリカ) Footloose: Bonnie Tyler - I Need A Heroこの超有名な映画。見たことありませんでした。でもこの映画を彩る挿入歌はほとんどそらで歌えるほどです。ヒット曲づくしですね。こないだ、BSでやってたので録画してみま... 2017.01.27 ☆エンタメ-映画
Uncategorized 縄文土器音楽?! 先日行った國學院大学博物館のイベントで「縄文コンサート」というのがありました。何の期待もなく、ミュージーアムトークのあとに続けて行われるということで、そのまま聞いていたのですが・・・・これが予想を完全に裏切る面白さでした。無料でこんなことま... 2017.01.25 Uncategorized
Uncategorized 火焔型土器@國學院大學博物館 今年はなんとなく縄文文化に心ひかれているんです。なんて話をしていたら、ある人から國學院大學博物館で火焔土器の企画展やってますよと教えていただきました。國學院大學博物館なんてその存在すら知らなかったんですが、調べてみたら渋谷にあって、入場無料... 2017.01.24 Uncategorized