通院も終了しました


もう薬も不要になっていましたし、月に1回の通院でもほとんど何も話すことなく2分で診察終了となっていたので、そろそろカナとも思っていましたが。

やっと先生に「通院はもう終わりにしていいでしょう」
と言ってもらえました。

自分では、かなり前からもう通院は不要だな~と感じていたのですが、
ここは先生の言うとおりにしようと、先生から「来なくていいよ」と言われるまでは通っておこうとおもってたのでした。

1年ちょっとかかりましたね。
まだ薬は持ってるので、何かあったらいつでも飲めるし。
また神経科も行きにくいところではないとわかったので、これからも心強いですわ。

心配してくださった皆様、ありがとうございました。

写真はお祝いの(?)花束

コメント

  1. ぼう より:

    お久しぶりです
    こんにちは。
    なんとか高校の同級生です。
    私もパニック障害です。
    こんな病気になるのは私だけかと思っていたら同級生の中にも同じ病気の人っているのね。
    あなたのブログ見てなんとなく安心しました。
    安心してる場合じゃありませんが(笑)
    ではではまたまた。

  2. YOKO より:

    ぼうさん
    コメントありがとうございます。
    ツイッターからですね?

    さて、ぼうさんもパニックですか。
    今も大変ですか?
    辛いですよね。
    あの気持ち悪~い感覚。「身体の病気と取り替えてくれ!」とマジで思いましたもんね。

    この病気の人多いですよ。
    私の周りにも沢山(!)います。
    うちの夫もずいぶん昔になったと言ってましたし。(救急病院行ってもパニック障害だって診断してもらえなかった位昔らしいですが)

    私は今は落ち着いています。
    でも時々はいや~な感じがぶり返すこともあり、薬を手元に置いて無理しないことにしております。

    自分が病気になるまで、メンタル系の病気になる人は、ちょっと根性が足りないんじゃないかと思ってました。でもこれはそういう簡単なことじゃないのだと、なってはじめて気がつきました。

    自分の狭い視野を広げてくれたこの病気に、感謝しています。

    私は森田療法のクリニックへ行きました。でも森田療法をするほど非道い状態ではなかったので、カウンセリングと薬で回復しました。

    身体の病気も日常生活で無理をするところから始まると思いますが、心の病気も精神的な無理をするところから始まると感じました。
    なので、今は、自分の心に負担をかける原因を除いたりとか、無理させない工夫をしています。

    具体的には、
    ・物事に完璧を求めない
    ・人を責めない
    ・自分の考えにこだわりすぎず、時々は人の考えに全面的にのっかってしまう
    など。

    いずれも発病前の私にはなかなかできないことばかり。

    ぼうさん、お大事になすってください。
    また何かあればいつでもお話いたしませう。

  3. ぼう より:

    またきました
    アドバイスありがとう。

    長文時間かかったでしょう。
    手間かけさせてすみません。

    なかなか病気のことは他人には言いにくいので
    お言葉かけてもらえるとまじうれしいです。

    私の場合高2のときにきざしがあって30代後半でひんぱんになりました。

    最近は消えたかなと思っていたのですが先日鶴屋の前できてしまいました。

    どうも一生のおつきあいになりそうな予感です。

    無理せずやってくつもりです。

    それではおやすみなさい。
    就寝もきちんととらないとね。

    ではでは。

  4. YOKO より:

    ぼうさん
    こんにちは。
    寒いですね。

    なんと!高校生の頃からそんなことがあったんですか。そのころだと、病名も分からなかったのでは?
    それでは、かなり長い付き合いになりますね。

    ムリは禁物ですよ。

    私も油断するとまたなるかな~と感じてます。
    風邪とかと一緒ですね。(風邪よりはるかに辛いけど)
    無理すればかかってしまう。でも思えば風邪はもう何年もかかってないです。パニックも同じでありますように。

    同じ病気の人と励ましあうのはいいですよね。自分だけ・・と思うのは余りよくないですもんね。

    でも調子の悪い時はシンパシーの余り引っ張られそうになったりもするので気をつけましょう^^。

    鶴屋。なつかし~です。
    再来月帰省するので、楽しみ!

    通院とかはされてるんですよね?
    無理なさらずゆったりとお過ごし下さいね。

タイトルとURLをコピーしました