松本清張『西郷札』『或る「小倉日記」伝』

成田空港で買った本。
台湾へもって行きました。
松本清張の初期短編集です。

なんと!ものすごく面白かったです。
コレゾ、ショウセツ!

松本清張の本は昔父の本棚にずらりと並んでいましたが、その頃は一度も読むことなく、大人になって「点と線」「ゼロの焦点」など少し読みましたが、あの膨大な執筆の量に圧倒されてまだ波打ち際に立ったばかりという感じです。

この短編集で、特に面白いと思ったのは「西郷札」。

まるっきりの創作なんですよね。
すごいな~。
小説家って自由でいいなぁ。

西郷札―松本清張短編全集〈01〉 (光文社文庫)
松本 清張
光文社

このアイテムの詳細を見る

コメント

  1. masa より:

    宮本常一著作集 第2巻
    お久しぶりです。

    「宮本常一著作集 第2巻 日本の中央と地方」の感想(記事)を書いたのでトラックバックもしておきました。

    なかなか、思った事を文章にするのは難しいですが・・・
    興味深く読む事が出来る本でした。

  2. masa より:

    宮本常一著作集 第2巻
    お久しぶりです。

    「宮本常一著作集 第2巻 日本の中央と地方」の感想(記事)を書いたのでトラックバックもしておきました。

    なかなか、思った事を文章にするのは難しいですが・・・
    興味深く読む事が出来る本でした。

  3. masa より:

    宮本常一著作集 第2巻
    お久しぶりです。

    「宮本常一著作集 第2巻 日本の中央と地方」の感想(記事)を書いたのでトラックバックもしておきました。

    なかなか、思った事を文章にするのは難しいですが・・・
    興味深く読む事が出来る本でした。

  4. YOKO より:

    トラバありがとうございます
    masaさん、第2巻ご購入ですね!
    私は年明けから少し、宮本常一本はお休みしています。この人の本には、読む喜びがあるような気がしませんか?

  5. YOKO より:

    トラバありがとうございます
    masaさん、第2巻ご購入ですね!
    私は年明けから少し、宮本常一本はお休みしています。この人の本には、読む喜びがあるような気がしませんか?

  6. YOKO より:

    トラバありがとうございます
    masaさん、第2巻ご購入ですね!
    私は年明けから少し、宮本常一本はお休みしています。この人の本には、読む喜びがあるような気がしませんか?

  7. masa より:

    Unknown
    読んでいて慣れて来ると言うか、何冊も読む事でさらに興味深くなってくる、そんな感じがします。
    だからこそ、第2巻の方が面白かったのかもしれません。
    厳密に言えば、「忘れられた日本人」(岩波文庫)もちょっと前ですけど読んだので今回で3冊目と言う事になりまが・・・

    机上の学問ではなく、自らの足、目、耳などで得た情報だからこそと言う所もあるんでしょうね。

  8. masa より:

    Unknown
    読んでいて慣れて来ると言うか、何冊も読む事でさらに興味深くなってくる、そんな感じがします。
    だからこそ、第2巻の方が面白かったのかもしれません。
    厳密に言えば、「忘れられた日本人」(岩波文庫)もちょっと前ですけど読んだので今回で3冊目と言う事になりまが・・・

    机上の学問ではなく、自らの足、目、耳などで得た情報だからこそと言う所もあるんでしょうね。

  9. masa より:

    Unknown
    読んでいて慣れて来ると言うか、何冊も読む事でさらに興味深くなってくる、そんな感じがします。
    だからこそ、第2巻の方が面白かったのかもしれません。
    厳密に言えば、「忘れられた日本人」(岩波文庫)もちょっと前ですけど読んだので今回で3冊目と言う事になりまが・・・

    机上の学問ではなく、自らの足、目、耳などで得た情報だからこそと言う所もあるんでしょうね。

  10. YOKO より:

    説得力が違いますね
    >机上の学問ではなく、自らの足、目、耳などで得た情報だからこそと言う所もあるんでしょうね。

    全く同感です。
    同じ事実を述べた文章でも、この人のは体験が見えてくるというか、説得力がありますね。
    作家を志望した時期もあるらしく、読みやすい文章ですよね。

  11. YOKO より:

    説得力が違いますね
    >机上の学問ではなく、自らの足、目、耳などで得た情報だからこそと言う所もあるんでしょうね。

    全く同感です。
    同じ事実を述べた文章でも、この人のは体験が見えてくるというか、説得力がありますね。
    作家を志望した時期もあるらしく、読みやすい文章ですよね。

  12. YOKO より:

    説得力が違いますね
    >机上の学問ではなく、自らの足、目、耳などで得た情報だからこそと言う所もあるんでしょうね。

    全く同感です。
    同じ事実を述べた文章でも、この人のは体験が見えてくるというか、説得力がありますね。
    作家を志望した時期もあるらしく、読みやすい文章ですよね。

  13. masa より:

    次は3巻。
    次は第3巻「風土と文化」を購入へ。

    また、1ヶ月後くらいにお邪魔する事になるでしょう・・・その時も、よろしくお願いします(笑)

  14. masa より:

    次は3巻。
    次は第3巻「風土と文化」を購入へ。

    また、1ヶ月後くらいにお邪魔する事になるでしょう・・・その時も、よろしくお願いします(笑)

  15. masa より:

    次は3巻。
    次は第3巻「風土と文化」を購入へ。

    また、1ヶ月後くらいにお邪魔する事になるでしょう・・・その時も、よろしくお願いします(笑)

  16. YOKO より:

    第3巻のときも
    お越しをお待ちしております~★

  17. YOKO より:

    第3巻のときも
    お越しをお待ちしております~★

  18. YOKO より:

    第3巻のときも
    お越しをお待ちしております~★

タイトルとURLをコピーしました