宮本常一

宮本常一

女の民俗誌 宮本常一

女の民俗誌 (岩波現代文庫―社会)宮本 常一岩波書店このアイテムの詳細を見る 目からうろこの話がいっぱい載っています。 いままで私が日本の文化、歴史、習慣 だと思っていた事が覆されます。 もちろん、全てではないのでしょうけど、「こんなこ...
宮本常一

『家郷の訓』 ~子供の遊びについてしつもーん~

この本、もともと昭和18年に出された本です。 岩波文庫になったのは、1984年。 宮本氏の地元の生活が事細かにつづられています。 なんというか、彼の地元への愛情が、文章からにじみ出ていて、 感動します。 家郷の訓 (岩波文庫 青 1...
宮本常一

竹馬の話

書きたい事はいろいろあるのですが・・・ ちょっとまとまっておらず。 民俗学の本などを読みつつ、いろいろ考えたり、思ったり、 思いついてはネットで調べたりしています。 ●竹馬の話 ●西日本製紙坂本工場の話 ●長崎軍艦島の話 ●バケツ...
宮本常一

「庶民の発見」 宮本常一著

評伝を読んだので、次は宮本氏の著作を読む番です。 雑誌にかかれたものを集めた本。 これまでに読んだような内容も多いですが、半分は新鮮な内容。 このヒトは、暮らしのためにやたらめったら文章を書いていたそうなので(雑誌に)似た様な文章があちこ...
宮本常一

『旅する巨人』―宮本常一と渋沢敬三

一日で読み終わりました。 宮本常一と渋沢敬三2人の評伝。 大宅壮一賞をとった本だそうで、なかなかに面白いです。 渋沢敬三氏についての部分は、新しく知ることも多く、 読み応えあり! 最後は、ちょっと泣きました。 宮本氏の奥さん、エライ! ...
宮本常一

いろんな本が出てますな~

宮本常一―「忘れられた日本人」を訪ねて (別冊太陽 日本のこころ 148) (別冊太陽 日本のこころ 148)平凡社詳細 今読んでいます。 この本の最後の方に、周防猿まわしを復活させた村崎修二という人の文章が載ってます。 この人は、被差...
宮本常一

読み始めました~ 宮本常一 対談集

日本人を考える宮本 常一河出書房新社このアイテムの詳細を見る 結構面白いです。 前の対談集はあまり面白くなかったのですが。 図書館の貸し出し期限は明日まで。 読み終われるかな??? 2008.9.3追記 返却期限は昨日だったのに、まだ読...
宮本常一

宮本常一が見た日本

今読んでいます。 宮本氏本人が書いた自伝「民俗学の旅」と内容がかぶってるんですが、 書いてる人が違うので、興味深いです。 おもしろい~。 宮本常一が見た日本佐野 眞一日本放送出版協会詳細 ところで、今週実家の父が周防大島へ行ったらしい・...
宮本常一

私の写真もありそうな・・・

「民俗学の旅」と平行して読んでる本。 宮本常一の写真に読む失われた昭和佐野 真一平凡社br> 「民俗学の旅」は文庫本なので、主に通勤時に。 この本は、大きいので家で。 写真集は、以前に大きなものを借りて読みました。 ネット上にすごいデ...
宮本常一

私の日本地図~阿蘇・球磨

読了。 阿蘇氏、菊池氏、米良氏など、知らないことだらけ。 行ったことのない山奥の話がいっぱいでした。
タイトルとURLをコピーしました