☆読書 古民家の間取り図 先日図書館で借りた、私の住んでいる区の教育委員会篇「○○区の民家」という本。 「○○区の民家」は昭和50年代に調査されたものですが、 おもに、江戸~明治に立てられた古民家の調査です。 写真や間取り図も載っていて、とても興味深し! ... 2008.11.22 ☆読書
☆読書 2連休 三内丸山遺跡の本 ゆっくりやすんだ~。 1日目は、お昼に友人が遊びに来るので、朝から掃除洗濯。 午後はひたすら食べて飲んでおしゃべり。 夕方近所の図書館へ。 12冊まで借りられるというので、大量の本を借りてくる。 縄文時代の本と、人権問題の本。 そのときど... 2008.11.16 ☆読書
宮本常一 「日本」とはなにか 米山俊直著 ・・・大学で学んでないこと 「日本」とはなにか ―文明の時間と文化の時間米山 俊直人文書館このアイテムの詳細を見る 何気なく図書館で手に取った本です。 表紙がきれいで、まだ新しい本だったので借りてきました。 米山俊直さんのことは良く知らなかったのですが、宮本常一... 2008.11.08 宮本常一
宮本常一 ちくま日本文学全集 宮本常一 宮本常一祭りも、この本で暫く休憩。 この本は、エッセイ集のようなつくりで、いろいろな本から、読みやすいいい話を抄録してあります。 「海をひらいた人々」や「維新のあとさき」はとても面白かったし、 生後50日で夭折した我が子へささげた「萩の... 2008.10.31 宮本常一
宮本常一 宮本常一の台湾旅行 昭和54年(1979年)9月 9/10 朝 羽田発→桃園空港 台北へ(美麗華大飯店泊) 9/11 台北→(飛行機)→台東 同行者の知人を訪ねてプユマ族の南王村へ。台東泊 9/12 台東→(飛行機)→蘭嶼 観光バスで島内一周 紅頭村のヤミ族... 2008.10.27 宮本常一
宮本常一 宮本常一、アフリカとアジアを歩く 宮本常一、アフリカとアジアを歩く (岩波現代文庫―社会)宮本 常一岩波書店このアイテムの詳細を見る 60歳を越えて初めての海外への旅。 しかも初海外は、ケニア、タンザニア。 すごいな~。 アフリカでも畑を見ると、収穫量や肥料の具合、何人... 2008.10.16 宮本常一
宮本常一 女の民俗誌 宮本常一 女の民俗誌 (岩波現代文庫―社会)宮本 常一岩波書店このアイテムの詳細を見る 目からうろこの話がいっぱい載っています。 いままで私が日本の文化、歴史、習慣 だと思っていた事が覆されます。 もちろん、全てではないのでしょうけど、「こんなこ... 2008.10.13 宮本常一
宮本常一 『家郷の訓』 ~子供の遊びについてしつもーん~ この本、もともと昭和18年に出された本です。 岩波文庫になったのは、1984年。 宮本氏の地元の生活が事細かにつづられています。 なんというか、彼の地元への愛情が、文章からにじみ出ていて、 感動します。 家郷の訓 (岩波文庫 青 1... 2008.10.05 宮本常一
宮本常一 竹馬の話 書きたい事はいろいろあるのですが・・・ ちょっとまとまっておらず。 民俗学の本などを読みつつ、いろいろ考えたり、思ったり、 思いついてはネットで調べたりしています。 ●竹馬の話 ●西日本製紙坂本工場の話 ●長崎軍艦島の話 ●バケツ... 2008.09.22 宮本常一
宮本常一 「庶民の発見」 宮本常一著 評伝を読んだので、次は宮本氏の著作を読む番です。 雑誌にかかれたものを集めた本。 これまでに読んだような内容も多いですが、半分は新鮮な内容。 このヒトは、暮らしのためにやたらめったら文章を書いていたそうなので(雑誌に)似た様な文章があちこ... 2008.09.21 宮本常一