☆学ぶ!

☆自分のために書く話

メリハリ

生活にはメリハリが必要です。 自律神経も、交感神経、副交感神経が互いに働きあって生命のバランスをとっています。 日常生活も仕事も、忙しすぎても、だらけすぎてもダメ。 忙しいのとゆったりするのとメリハリが重要だと思うのです。 友人がいないの...
☆自分のために書く話

なぜ人はホラー映画やバンジージャンプを好むのか?

大震災から1年がたちました。 できるだけテレビなどは見ないようにし、心静かに過ごしたつもりですが、それでもいろいろな思いが渦巻きました。 この一年、人の生死、人間と言う存在、人生の幸せなどについて、いろいろなことを考えました。 そして...
センター試験に挑戦

世界史Aにも挑戦

さてさて、センター試験の問題に一般常識的なアプローチでどこまで対応できるか興味が出たので、専攻しなかった世界史も解いてみました。 専門外なので「世界史A」で。 ~~~~世界史は高校2年生のときに履修したことはしたのですが、1年間で日本史、...
センター試験に挑戦

センター試験問題を解いてみた2012

今年もセンター試験が終わりましたね。 受験生の皆さんお疲れ様でした。 また体調を整えて、次にチャレンジですね。 とは言うものの、私の周りには試験を受ける関係者はいないので、気楽なものです。 問題が発表されてので、去年に引き続き、解いてみ...
☆自分のために書く話

四苦八苦

釈迦は人間の苦しみの根本にあるものは、大きく四つあると言ったそうだ。 すなわち 四苦 生・老・病・死 それから2000年以上がたち、釈迦の時代とは一見すると別世界になったのではないか? しかし、いまだに四苦は何の解決もしていない。 実...
☆自分のために書く話

喫煙 がん罹患率と死亡率

日本人のがん罹患率(75歳未満)  男性:約0.41%(0.3%)  女性:約0.27%(0.23%)  全体:約0.33%(0.26%) 日本人のがん死亡率(75歳未満)  全体:約0.13%(0.085%) ※いずれも全人口当たりの...
☆自分のために書く話

明るいヒト

先日、仕事場で古い知り合いとの再会があった。 私が社会人になって間もないころのお客様で、かれこれ20数年ぶり。 お互い「変わってませんね~」などと話しながら、あっという間に気分が20年前へ。 その方は、福島県で美容師をしていたのだけど...
☆自分のために書く話

アンガーマネジメントと政府批判

アンガーマネジメントという言葉を最近知った。 怒りをコントロールする訓練とかそういうことらしい。 ....怒りねぇ。 わたしはむしろ怒るべきときに怒れないという傾向があるかな。 と自己分析。 昨日丸一日考えてたことがあるんだけど、謝謝...
☆自分のために書く話

休日の過ごし方

昨日は休みでした。 私の仕事はハードではない代わり、休みは多くないです。 週休2日になるのは月に2回。 で、昨日は1日だけの休みでした。 休みが1日のときは 「あれもやろう、これもやろう」とやりたいことがいろいろあるわけなのですが、私の性...
☆自分のために書く話

放射能は怖がるのにタバコは怖がらないのはなぜ?

タバコ吸う人が「放射能怖い!」って言ってるのをみると、かなり不思議。 他人の前でも気にせず、子供の前でもタバコ吸う人が、「子供のために水を探してる」とか・・ タバコ反対! のデモなど記憶にはないなぁ。 東京において、タバコは放射能より怖...
タイトルとURLをコピーしました