☆学ぶ!

謎の作物ラプソディ こたえあわせ

さて、謎の植物を土浦市役所に問い合わせました。というところまで書きましたね。市役所のホームページからの問い合わせホームには写真を添付する事ができなくて、私の見てきたモノを全部文章だけで表現することになりました。これはなかなか難しい。小学校空...
☆ingress

イングレス レベル12

「謎の植物」の答えはもう少しお待ちください。去年の10月から始めたスマホゲームのイングレス。半年たちまして、今レベル12です。前よりモチベーションは落ちてますけど、今でも毎日やってます。レベル13になるにはあと金メダル1個ですが、それは毎日...
☆学ぶ!

謎の作物ラプソディ

2週間ほど前に土浦に行ってりんりんロードという自転車専用道路をサイクリングした記事を書きましたが、その時に見かけた畑の作物がとても気になりました。(上の写真)何だと思いますか?上の写真をクリックすると大きな写真が開きます。行きがけにも見て、...
☆学ぶ!

放射線育種場

放射線育種場、通称「ガンマーフィールド」の存在を知ったのは、この春つくばで。科学技術週間の一環で、筑波農林研究団地が一般開放され、そこの農業生物資源研究所に展示がありました。何と50年も前からずっと放射線を当てて品種改良をする研究をしていた...
☆旅行─国内旅行

つくば1泊のおかね

今回の農業団地一般開放で使ったお金を整理。交通費家からつくば駅往復 6436円レンタル自転車   1000円ホテル(朝食付き) 14000円プラネタリウム   1230円   合計   22,666円/2人食事やおやつなどは含まず。あちこち...
☆旅行─国内旅行

25000分の1地形図

国土地理院には地理学徒(のはしくれのはしくれ)であった学生時代に来たことがあります。当時は併設の展示館「地図と測量の科学館」はなかった記憶。(1996年開館だそう)何をしに行ってたかというと、巡検(地理のフィールドワーク)用の25000分の...
☆旅行─国内旅行

地図好きの聖地 国土地理院へGO!

つくば2日目は自転車を借りて、ぐるぐる回ります。つくば駅構内のインフォメーションセンターで申し込むと鍵を渡され、自転車置き場に自分でとりに行く方式。ママチャリですが、6段変速つき。一日500円で一泊2日とかでも借りられるらしいです。で、自転...
☆旅行─国内旅行

筑波農林研究団地一般公開へ

先日、記事を書きましたが、筑波研究学園都市の農林研究団地の一般公開に行ってきました。夕方4時に終わってしまうので、朝いちででかけました。秋葉原からつくばエクスプレスに乗ってつくば駅に8:45到着。電車の中では、筑波山登山するという女性二人組...
☆ボクシング

久々ボクシング

朝ドラの「まれ」で、常盤貴子演じるお母さんの過去が描かれましたけど。ボクシングやってましたね~。明らかに私より上手でしたね~。若さっていいなぁ・・・。あんなに体動かないものね。ワタシ。藍子お母さんの通ってたジム、古めかしいけど広かったなぁ~...
☆自分のために書く話

旅するように暮らす 衣服篇

服と靴もかさばる場所をとるものですね。日本は四季があるから季節ごとに必要な服が違ってたいへんです。旅の時はその季節の服だけあればいいけど、家の場合はそうもいきません。油断するといつの間にか服がクローゼットに入らなくなってきます。タンスの肥や...