


新しいノートブックパソコン買いました

久良岐能舞台でフォルモサ能
友人が能楽師さんに弟子入りしてお稽古している話を以前も書いてきたと思います。これまで何度か、発表会や無料ご招待の能公演に行ってきましたが、ついに有料のイベントに行ってきました。今回のはちょっと面白い内容です。以下イベントページからの引用です...

三渓園で謎解きゲーム

ルーマニアワインの試飲会へ
横浜に来てからすっかりファンになった東ヨーロッパのワイン。試飲会に参加。今回、英語と日本語のバイリンガルでの開催。たくさん英語を聞いて楽しかった。年末年始用のワインを仕入れました。

風力発電「ハマウィング」見学会
11月27日(日)、横浜市が運営する風力発電「ハマウィング」の秋の見学会に参加してきました。年に2回くらい実施しているそうです。結構人気のあるイベントらしく、参加は抽選。めでたく当たったのでした。横浜市風力発電所「ハマウィング」2007年5...

「浮世の画家」 カズオ・イシグロ
「浮世の画家」カズオ・イシグロ戦中派の戦後のメンタリティの例として、戦後日本のナショナリズムの講義で出てきた小説。カズオ・イシグロ初めて読みました。

明治・大正・昭和を伝える資料展
もう1ヶ月も前の話になりますが、逗子にある友人のご実家で開催される資料展に行ってきました。 古いものがたくさん保存してあるお宅で、せっかくだから家族以外の皆さんにも見てもらいたい。ということのようです。先祖伝来の甲冑や、御下賜の着物などの珍...

京都から届いた台湾土産
台湾の友人が、京都に紅葉を見に来て、台湾からのお土産を京都のコンビニから送ってくれました。ありがとう!

せっせと献血へ
たいして世の中の役に立ってない自覚のあるワタクシ。せめて少しは人の役に立つことをしたいと思って、献血をしてます。これまでは全血献血ばかりだったので年に2回のペースでした。が、成分献血だと2週間に一回のペースでできると知り、夏から成分献血に切...