☆読書

半七捕物帳

新田神社今昔 「半七の見た江戸」今井金吾著 

半七捕物帳に出てくる江戸の場所を「江戸名所図会」などの絵と現代(といってもこの本が書かれた1999年ころ)の東京の写真と比べながらたどっていく本。本文は半七捕物帳で江戸の風物が描かれている部分の抜粋。楽しい&#6...
☆読書

「デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場」 河野啓著

「デスゾーン」デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場 (集英社学芸単行本)河野啓集英社 2018年にエベレストで滑落死したひとりの登山家の軌跡を追ったノンフィクション。友人の書評と言うか読後感想をネットで読んで興味を惹かれ、その場で Ama...
☆読書

「空白の日本史」本郷和人著

空白の日本史 (扶桑社新書)本郷 和人扶桑社予約していた本が届いたという連絡を受けて仕事帰りに図書館へ。以前は月曜休みだったけど、今は開いてるんだよね。と思いながら…しかし、月曜は夕方5時閉館だった!残念。すっかり本を読む気で...
☆読書

『銃・病原菌・鉄』 ジャレド・ダイアモンド著

銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎 文庫 (上)(下)巻セットアメリカ大陸の先住民はなぜ、旧大陸の住民に征服されたのか。なぜ、その逆は起こらなかったのか。現在の世界に広がる富とパワーの「地域格差」を生み出したものとは。1万30...
☆読書

「2030年の世界地図帳」落合陽一著

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望落合 陽一SBクリエイティブすこし前に読み終えた本。去年の11月に出版されたのですが、その時にどこかの本屋さんで平積みになっているのをちょっと立ち読みして面白そうだったので、すぐ...
☆読書

「 世界から戦争がなくならない本当の理由」池上彰著

世界から戦争がなくならない本当の理由 (祥伝社新書)池上 彰祥伝社オーディオブックで読(聴)了。第一次世界大戦の頃からの世界の戦争について、とてもわかりやすく理解することができた。日本の東アジア内でのこの難しい状...
☆読書

新しい東アジアの近現代史 下巻

読了。やっと。下巻は興味のあるところだけしか読んでないけど、面白かった。日中韓で見解が対立する部分の議論が時間切れになったところをそのまま載せてあるのがとても興味深かった。
☆読書

「新しい東アジアの近現代史」時間をかけて読んでいる本

数日前のあさのNHK ニュースで「へいわって どんなこと?」という絵本の話題が取り上げられていた。日中韓3か国の作家が議論を繰り返し協力して出版したという。その制作の過程で、はじめ日本人の作者が「平和って戦争をする飛行機が飛んでこないこと」...
☆読書

「未来をひらく歴史 東アジア3国の近現代史」

どういういきさつだったか思い出せないのですが、おそらくネット上で何かの記事か、SNSで誰かの投稿を見たのだと思うのですが、この本の存在を知りました。未来をひらく歴史―日本・中国・韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史日中韓3国共通歴史教材委...
☆読書

沖縄から貧困がなくならない本当の理由  樋口 耕太郎 著

沖縄から貧困がなくならない本当の理由 (光文社新書)樋口 耕太郎光文社一気に読んだ。良書。この著者のことは以前から知っていて、ネット上で読める著述に10年くらい前からときおり触れているのだけれど、彼が「愛の経営」と言っていることが、感覚とし...
タイトルとURLをコピーしました