☆読書 11人いる!~萩尾望都 大好きなマンガ。 たまたまアニメを見たので、また漫画を引っ張り出して読んでる。 小学館文庫版、「11人いる!」「続11人いる!」は1冊にまとまってる。 ぱらぱら読み進めて、あれ?と違和感。 せりふが変わってる。 受験生全員が宇宙船に... 2010.03.25 ☆読書
☆読書 最近読んでいるもの 『健軍三菱物語』 この2週間たのしませてもらったオリンピックも今日で終わり。 寂しくなりますね。 また4年後に会いましょう。 以前は全くオリンピックには興味なかったのに、トリノ五輪から俄然冬季ゲームに興味津々。 きっかけは、トリノ男子フィギュアのプルシェン... 2010.03.01 ☆読書
☆読書 女子挺身隊 のこと その5 私は今、サイパンにいます。 普天間基地をグアム・サイパンへ、という運動をしている党もありますが、いまは、穏やかな南の楽園です。 ここから熊本の7/1、8/10の空襲の際の戦闘機が飛んで行ったのだそうです。 自衛隊通りの花見と同様、当時の人が... 2010.02.20 ☆読書
☆読書 女子挺身隊 のこと その4 健軍にあった寮「秋津寮」のあったところに、戦後私の祖父母は引っ越してきました。 昭和何年くらいのことでしょう? 確か父はそこから高校に通ったはずなので・・・昭和30年代初頭ですね。 こんど父に聞いてみよう。 長崎に落とされた原爆、たしか午... 2010.02.19 ☆読書
☆読書 女子挺身隊 のこと その3 三菱重工の健軍飛行機工場ができたのは、昭和19年になってからでした。 この方は、あの「引込み線」を使って通勤していたそうです。 川尻駅の体験は、本当に恐ろしいです。 女子挺身隊の思い出 一億一心、総突撃、世はまさに国を挙げて戦時一... 2010.02.18 ☆読書
☆読書 女子挺身隊 のこと その2 もうひとつ載せます。 ここに出てくる「熊工専」は今の熊大工学部のことですね。 私が挺身隊として、熊本航空機製作所に入所したのは戦局もいよいよ厳しく緊迫してきた、19 年の10 月だった。3 月の卒業と同時に行く筈が延び延びになっていた。... 2010.02.17 ☆読書
☆読書 女子挺身隊 のこと 父が郷土史の調べものをしている中で読んだ資料だといって、送ってきてくれた。 一読して、胸がつまった。 出てくる地名が馴染み深すぎるのも一因。 皆さんにも読んでいただきたく、ここへ転載する。 今でも口ずさむ此の歌、凛凛しい鉢巻姿の友... 2010.02.12 ☆読書
☆読書 村上春樹との不幸な出会い この台湾旅行で、学生時代の同級生に会いました。 彼は文学を専攻していて、現在台湾で教えています。 「そういえば、先日村上春樹論を研究会で発表したよ。」 と、たまたま村上春樹の話になりました。 私は、村上春樹の本は数えるほどしか読んだこと... 2010.01.04 ☆読書
☆読書 シオクルカサとは何ぞや? 今読んでいる本。 なかなか面白いです。 シオクルカサ(潮来笠)の不思議な世界―エピソードで綴る波乱の歌手伝説橋 幸夫日刊現代このアイテムの詳細を見る 橋幸夫はデビューからもう50年になるそうで、すごい芸歴ですね。 私が生まれるずっと前か... 2009.12.11 ☆読書
☆読書 仕事の勉強 『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』神田昌典著 ビジネス書の類は数年に1冊くらいしか読まない勉強嫌いの私ですが、この本面白かったです。 今日数時間で読み終わりました。 そもそもこの本は、最近新部門に配属になったY氏の勉強のために、人生の先輩O氏より貸してもらったもの。 何でも、初心者向け... 2009.11.01 ☆読書