☆読書 私の文学論 2 つけてしまって気がついた。 このタイトル仰々しい・・・(笑) 文学論ってほどのことは書いてないなぁ…まぁいいや、書こ。 宮部みゆきの小説が好きだ。 推理小説が多く、謎解きするのが最初は好きだった。 でもだんだん作品に描かれる登場人物のキ... 2016.02.02 ☆読書
☆読書 私の文学論 1 子どもの頃から、本を読むのは好きだった。自分の知らないお話を読むのはワクワクした。漫画も大好きだった。知らないストーリーと読み進むのがとても楽しかった。推理小説も楽しんだ。これからどうなるのどうなるの?というのが楽しかった。 でも、大学... 2016.02.01 ☆読書
宮本常一 宮本常一の父親の10の教え 民俗学の旅 (講談社学術文庫) amazonへ宮本常一講談社 以下の10か条は、宮本常一の著作(上記の「民俗学への旅」など)にあるのですが、まだ10代の宮本少年が初めて家を出て大阪へ勉強しに行くという時(まだその時点では、どの学校で勉強... 2016.01.13 宮本常一
宮本常一 宮本常一 歴史講座 日曜の朝、ツイッターを見たら宮本常一のことをつぶやいている人がいた。一昨年トークイベントに行った、畑中さんだった。 何気なく、宮本常一というキーワードで検索してみたら、その日の午後に行われるイベントの情報が目に入った。場所を見たら東京だ... 2016.01.12 宮本常一
☆読書 「東台湾展望」 (昭和8年刊) ここに一枚の写真があります。 昭和8年刊の「東台湾展望」という本に載っていたとされる、台湾大武の「大武支庁」前での集合写真です。 ここに私の曽祖父が写っているらしい。(祖母の生前見せたらそう言ってました) 一人だけ白っぽい服を着ている人が... 2015.10.05 ☆読書
☆読書 本屋で心細くなった経験ありませんか? 東京ビッグサイトで開催された、東京国際ブックフェアに行ってきました。 今回は事前に招待状をもらったので、予約制の講演会にも参加です。 作家さんを招いてのトークショー形式のもの2つ聞いてきました。 参加無料。 私は最近は本を読んでな... 2015.07.07 ☆読書
☆読書 必要十分生活~少ないモノで気分爽快に生きるコツ~ 必要十分生活~少ないモノで気分爽快に生きるコツ~たっく大和書房 これも夫が買ってきました。 男性が書いた「片付け本」。面白かった。 前に、わたしも「スーツケース一個分で生活できるんじゃないかな?」 なんて思って記事書きましたが、... 2015.06.23 ☆読書
☆読書 本の整理 「人生がときめく片づけの魔法」の本に従い持ち物を整理しています。 2週にわたって本の整理をしました。 本というのは、放っておくとどんどん増えてしまうもので、これまでにも引越しの度に何度も何度も整理を繰り返してきましたが、ここ数年は全く放置... 2015.06.22 ☆読書
☆読書 人生がときめく片づけの魔法 人生がときめく片づけの魔法近藤麻理恵サンマーク出版 これも「フランス人は~」と同じ日に夫が買ってきた本。 夫は先にこの本を読み、読んだ後交換して読みました。 これも一気に1日で読み終わりました。 「フランス人は~」と同じようなことが書... 2015.06.08 ☆読書
☆読書 フランス人は10着しか服を持たない フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質ジェニファー・L・スコット大和書房 夫が買ってきた。 何でも最近話題の本らしい。 ちらかってる部屋が嫌で、でもだからと言って片づけるのはとっても苦手で、もう何年も不満足なまま暮ら... 2015.06.07 ☆読書