☆記憶

恩師

『ときを紡ぐ(下)昔話をもとめて』小澤俊夫著

ときを紡ぐ(下)昔話をもとめて小澤昔ばなし研究所 小澤先生の自伝というか回想録。 この下巻は、世界学会のこと、日本女子大~筑波大~白百合女子大のこと、昔ばなし大学のことなどが語られています。それから先生を襲った「がん」のこと。 これ等...
恩師

人生最多忙級の日々 15/15 ウタ―教授講演会

15日目。 仕事は休みです。午後、学習院大学での講演会を聞いてから、夜はまたコンサートへ行きます。 ウタ―教授の講演会。 「天国と地獄のメルヒェン」 学習院大学西5号館、B1教室にて。 恩師の長年の親友であるドイツの昔話研究の大先生が日...
☆記憶

荒瀬ダム撤去動画

荒瀬ダムの撤去 30分版(一部専門家向け) この春撤去完了した熊本県営荒瀬ダムについて、県企業局が制作した30分の記録映像です。工法についてなども詳しく解説があって面白いです。(全然わからないけど)15分間の一般向け動画もあります。 ...
恩師

恩師米寿のお祝い

88歳でも相変わらず多忙な恩師から、 「珍しく週末にスケジュールが空いたから集まらないか?」 とお誘いがあり、大学の同期プラスアルファで、先生の研究所に押しかけました。 いろんなものを持ちよりでやるというのは、学生時代からのやりかた。...
恩師

「ときを紡ぐ(上)昔話をもとめて」(2017)小澤俊夫著

ときを紡ぐ(上)昔話をもとめて小澤俊夫小澤昔ばなし研究所 先日「昔ばなし大学」の勉強会の2回目に参加させてもらって、その会場で買ってきた。 恩師の自伝。  小澤昔ばなし研究所が発行している「子どもと昔話」という雑誌に連載されている、先生...
☆記憶

畑から見つかる泥面子

(写真はグーグル画像検索画面) 10歳の頃山の村から町に引っ越した。 まだ畑がたくさん残る新興住宅地だった。 クラスメイトに連れられて畑で遊んでいた時のこと、「ここではときどき不思議なものが見つかる」と言って、土の中から人の顔をした...
☆記憶

湾生お話会で聞いた昔の台湾 途中

台北の青田七六で見た神棚のことを湾生の方に質問しました。 戦時中、各家庭に神棚を祀るようにと総督府からのお達しがあって、キリスト教徒の家にも神棚が祀られたという件。 たしかにそういうことがあり、台湾人の管理する廟にまで及んだということでした...
☆記憶

湾生の皆さんのお話会

先日、友人に誘われて、「台北建成尋常小学校同窓会~建成会」の皆さんによる「お話会」に参加してきました。 建成会は、戦前、台北にあった建成尋常小学校に通っていた皆さんの同窓会で、なんと今なお活発な活動をされています。2015年に講演を聴いた群...
恩師

ヨーロッパの昔話 その形と本質 (岩波文庫)

先日、恩師からご連絡をいただいて、今度岩波文庫に入った自分の翻訳本についての講義を行うから時間が取れたらおいで、とのことだったので、同期たちを誘って出かけてきました。なんでも80分講義を3コマ行うらしい。 すごい。 相変わらず先生はすごい。...
☆記憶

プリッツ派!

断然プリッツ派。 しかもロースト味。 でももう何年も食べてないかもしれない‥ 青春の味、それがプリッツ。
タイトルとURLをコピーしました