☆自分のために書く話 和服 kimono 和装 最近着物にちょっと興味がある。 友人の影響かな。 先日、読書会をやったメンバーのうち二人は着物を着る人だ。 そのうち一人はまだ30代だけど、普段着のように着物を着こなし、木綿の着物やデニムの着物などという、洗濯機で洗える着物で飲み会に現れ... 2017.04.29 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 私が都知事になったら・・・ また都知事が辞任だそうです。 私はせこい人は好きではありませんが、せこくないことと都知事であることは直接には関係がないのではと思います。都政をちゃんとできない人なら問題ですが、せこすぎて常人のレベルじゃないところまで来ていても辞任するような... 2016.06.17 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 出かければ出会いがある 最近、友人たちとの語らいや新しい出会いやいろいろな文物との出会いや、楽しいことがありすぎて、もう人生のピークを迎えてしまったのかも。こんなに楽しいことばかりであとはまっさかさまに落ちるだけなんじゃないだろうか、などと思ってしまうほどです。 ... 2015.05.12 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 旅するように暮らす 衣服篇 服と靴もかさばる場所をとるものですね。 日本は四季があるから季節ごとに必要な服が違ってたいへんです。 旅の時はその季節の服だけあればいいけど、家の場合はそうもいきません。 油断するといつの間にか服がクローゼットに入らなくなってきます。 ... 2015.04.17 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 旅するように暮らす~キッチン篇 20歳の頃にアメリカ大陸でバックパッカーをして以来、旅好きのはしくれです。 バックパッカーをやったとはいっても、冒険はあまり好きではなく、「暮らすように旅すること」が自分に合った旅のスタイルだな~と感じています。 就職してからは、国内旅... 2015.04.16 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 「モノよりも体験を買う方がより幸せ」なんだそうです 私の仕事は、美容関係。 化粧品やエステといったものに日々かかわっています。 先日、仕事の付き合いのある20代の女性エステティシャンと話をしました。 その彼女が言うには 「わたし、形の無いものにお金使えないんですよね・・・」 あっと、そ... 2015.04.15 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 本が読めない 「マイブーム」という言葉を作ったのはみうらじゅんさんだったか。 私も「マイブーム」の多い人間ですが、興味がなくなるとあきれるくらい興味なくします。 で、今、自分でも不思議なくらい「本が読めない」。 「最後に読んだのはいつだったか?」... 2015.02.13 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 踏切事故 自転車通勤の途中、踏切が1箇所あります。そこは駅前なので、朝など多くの人がいます。で、本来やってはいけないことですが、遮断機が降り始めてから踏切に走り込んでくる人、多数。 ホントに、多数。 この辺の電車駅は、改札からホームまでがとても近... 2014.09.21 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 お金に困らないおまじない 今だから書きますが、私20年ほど前にものすごくお金に困った時期がありました。働いていた会社の経営が思わしくなく、給料が出たり出なかったりで、かなり借金を抱え、家計がいわゆる自転車操業状態。アパートの家賃も遅れてばかり、ガス電気水道がとめら... 2014.09.13 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 原発問題を考える 人生の先輩というのはありがたい存在です。 自分の考えを押し付けるのではなく、ヒントを与えてくれて感謝です。 さて、表題についてですが、実は私は「反原発」ではなく、どちらかといえ原発容認の考えを持っています。「脱原発」は理想としては何度も頭... 2014.07.08 ☆自分のために書く話