政治と社会 衆院選 東京12区 今回の選挙は「自民党に入れたくない」という票がかなり「維新」へ流れていたようで、それはそれでいろいろ思うところありますが(ポピュリズムへの警戒とか)違う話を。神奈川県民ですが、東京12区に注目していました。公明党の太田さんの引退後の議席を争... 2021.11.01 政治と社会
政治と社会 今日は衆院選、投票率上がるといいな!! 今日は衆議院選挙。いつもながら投票率が気になります。関東地方は天気が下り坂。でも全国的にはまぁまぁのお天気のようですね。どうか投票率が上がりますように。私は今回は期日前投票しました。国民審査もしっかり考えて☓つけてきました。注目してるのは東... 2021.10.31 政治と社会
政治と社会 菅元首相の街頭演説を聞きに行く 生まれてはじめて街頭演説に能動的に参加してみました。というのも、菅元首相が近くで応援演説するとわかったので。一度くらいみておいてもいいかな?と。全く心に響かない話を繰り返す首相は一体どんな人だったんだろうとこの目で見てみたくな... 2021.10.24 政治と社会
政治と社会 市民のクレーム気にし過ぎでは?? 地面に埋め込んだ歴史サイン「踏みにじられている」 一時撤去へ:朝日新聞デジタル 熊本市は15日、同市中央区の「花畑広場」の地面に埋め込んで設置している「歴史サイン」を一時撤去する方針を、市議会都市整備委員会で明らかにした。歴... 2021.09.17 政治と社会
政治と社会 もういっこ新聞記事の紹介 これも朝日新聞から。「寛容になれと不寛容に主張 支持広がらぬリベラル勢力、固定客見誤る」朝日新聞 2021年9月9日政治学者の岡田憲治さんへのインタビュー記事。過去記事にもなんどか書いている岡田先生が朝日新聞に載っていたので読みました。岡田... 2021.09.16 政治と社会
政治と社会 「誰かから安く買うということは、そこの労働者の賃金も低く抑えられるということ」 日本をむしばむ「値上げ嫌い」の心理 止まったままの経済20年朝日新聞 2021年9月8日考えさせられた記事。この20年値上げに神経を使ってきました。気が付くと、自社で製造している商品の価格は20年以上前から変わっていません。それではやってい... 2021.09.15 政治と社会
☆学ぶ! 講座「戦中戦後の日記を読む」 横浜市中央図書館の地下一階に横浜市史資料室があります。そこで、「戦後横浜 それぞれの出発」という展示をやっています。先月図書館に行ったときにポスターで知って見てきたのですが、横浜市民の日記の記述で戦中戦後の市民生活を知る企画で、とても興味を... 2021.09.11 ☆学ぶ!
☆学ぶ! おすすめYoutube「方丈記 と 鴨長明の 人生」 最近めっきりテレビを見なくなりました。もともとテレビで見るのはニュースとかドキュメンタリーなどが多かったのですが、最近あまり面白くない。ドラマなどはnetflixみたいな配信で一気見などしますが。そのほかはYoutube。でもYoutube... 2021.09.06 ☆学ぶ!
政治と社会 菅さんはこうなったら国会召集してほしい。 菅さんはもう首相も辞めるし、周りに味方もいないのだから、ここは最後に善きことをやって人生の評価を上げたらいいのでは? 2021.09.04 政治と社会
政治と社会 横浜市長選挙2021 横浜市長選挙、朝いちで投票してきました。これは昨日横浜橋通商店街に行ったときに、公園の中にできていたプレハブの投票所。選挙のためだけに作ったんだ…。おどろき。期日前投票は区役所でやってました。これは今日の朝刊。読売新聞。いま、... 2021.08.22 政治と社会