☆おえかき 避暑地へ 二日目の1 二日目の朝。 昨夜怖かったけど、よく寝ました。 友人の作ってくれた素敵な朝ごはん。 散歩。 長袖じゃないとむり。 花の季節じゃないらしいけど、それでもいろんな花が咲いてました。 睡蓮が咲いてた。 萩の花も咲いてる。 ... 2015.08.15 ☆おえかき
☆学ぶ! CITE JAPAN 2015 2年に一度開催される化粧品産業技術展。 CITE JAPAN に行ってきました。 今年は3日間気合いを入れて通いました。 30分間の出展者技術発表を1日6~7コマは聴講するようにして、あとはブースを回っていろんな話を聞きました。 基本的に、... 2015.06.06 ☆学ぶ!
☆自分のために書く話 出かければ出会いがある 最近、友人たちとの語らいや新しい出会いやいろいろな文物との出会いや、楽しいことがありすぎて、もう人生のピークを迎えてしまったのかも。こんなに楽しいことばかりであとはまっさかさまに落ちるだけなんじゃないだろうか、などと思ってしまうほどです。 ... 2015.05.12 ☆自分のために書く話
☆おえかき 荒瀬ダムの絵 ただいま撤去工事中の荒瀬ダム。 平成30年まで工事は続くようですが、堰堤が半分無いという今の状態は貴重な風景です。 絵にかいてみました。 下流右岸からの川全景 彩色 ダムだけ描いてみた 彩色してみた 彩色って... 2015.05.07 ☆おえかき
☆学ぶ! 謎の作物ラプソディ こたえあわせ さて、謎の植物を土浦市役所に問い合わせました。 というところまで書きましたね。 市役所のホームページからの問い合わせホームには写真を添付する事ができなくて、私の見てきたモノを全部文章だけで表現することになりました。これはなかなか難しい。小... 2015.04.27 ☆学ぶ!
☆学ぶ! 謎の作物ラプソディ 2週間ほど前に土浦に行ってりんりんロードという自転車専用道路をサイクリングした記事を書きましたが、その時に見かけた畑の作物がとても気になりました。(上の写真) 何だと思いますか? 上の写真をクリックすると大きな写真が開きます。 行きが... 2015.04.24 ☆学ぶ!
☆学ぶ! 放射線育種場 放射線育種場、通称「ガンマーフィールド」の存在を知ったのは、この春つくばで。科学技術週間の一環で、筑波農林研究団地が一般開放され、そこの農業生物資源研究所に展示がありました。何と50年も前からずっと放射線を当てて品種改良をする研究をしてい... 2015.04.23 ☆学ぶ!
☆自分のために書く話 旅するように暮らす 衣服篇 服と靴もかさばる場所をとるものですね。 日本は四季があるから季節ごとに必要な服が違ってたいへんです。 旅の時はその季節の服だけあればいいけど、家の場合はそうもいきません。 油断するといつの間にか服がクローゼットに入らなくなってきます。 ... 2015.04.17 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 旅するように暮らす~キッチン篇 20歳の頃にアメリカ大陸でバックパッカーをして以来、旅好きのはしくれです。 バックパッカーをやったとはいっても、冒険はあまり好きではなく、「暮らすように旅すること」が自分に合った旅のスタイルだな~と感じています。 就職してからは、国内旅... 2015.04.16 ☆自分のために書く話
☆自分のために書く話 「モノよりも体験を買う方がより幸せ」なんだそうです 私の仕事は、美容関係。 化粧品やエステといったものに日々かかわっています。 先日、仕事の付き合いのある20代の女性エステティシャンと話をしました。 その彼女が言うには 「わたし、形の無いものにお金使えないんですよね・・・」 あっと、そ... 2015.04.15 ☆自分のために書く話