ぶきっちょのDIY かんたん手作りマスク マスク不足のいま、手作りマスクが流行ってきました。ミシンがなくても簡単にいまあるものでできるマスクを紹介。わたしも昨日から使い始めました。とっても簡単です。ハンカチは毎日洗濯できるし、ヘアゴムはコンビニとかどこでも売ってますし。折り方を変え... 2020.03.31 ぶきっちょのDIY
☆個人的日記 311 9年が経過。写真は今日の東京の桜。もうすぐ咲きそう。9年前はもっと寒かった。早く桜が咲かないだろうか・・と心待ちにする日々が続いた。津波で店を流された取引先、9年間仮店舗で営業してきた。もとお店があったのは町の中心地だったが、まだその土地は... 2020.03.11 ☆個人的日記
☆個人的日記 主婦のプライド? 家事というもの。職場のパートさんが腰が痛いと言っていた。一番つらいのは風呂掃除。というので、こんな時くらい家族にやってもらったら?というと、誰もやってくれません。という話。え?なんで?お母さんが体の... 2020.03.06 ☆個人的日記
2019年引越物語 お風呂は最高の「寒さ対策」 私は子供の頃から寒がりで冬が苦手。でも、この冬は(暖冬ということももちろんあるけど)それほど寒いと思うことがない。ある、寒さ対策を実践しているから。どんなときに寒いと感じているかというと、それは外出時ではなくて... 2020.02.07 2019年引越物語
☆個人的日記 新型肺炎(コロナウィルス) 昨日、中国東北部に住む友人とビデオチャットしました。食料品は、スーパーが営業しているので困っていないといっていましたが、ほとんど家に缶詰めだそうです。春節の休みも全中国的にあと1週間のびるらしいし、なんとか封じ込めて鎮静化してほしいですね。... 2020.02.03 ☆個人的日記
☆個人的日記 何回交換すればいいのか?クレカ不正問題 夫の話。先月のクレジットカードの請求書を見てたら、身に覚えのない請求があった!カリフォルニアあたりで15万円強の買い物をしたことになっていた。慌ててカード会社に連絡して、いろいろ聞き取りを受けたのち、1か月ほどしてから返金を受... 2020.01.23 ☆個人的日記
2019年引越物語 引っ越し後に気が付いたこと 引っ越してからいろいろなことが変わった。大きな変化もあるけど小さな変化もある。小さな変化を思いつくまま記録。● 駅までの道のりが苦にならない以前は駅まで5分だった。今は12分くらいかかる。でも、不思議なことにこの12分という長さがなかな... 2020.01.22 2019年引越物語
☆腰痛対策&ダイエット 接客下手な整体院 去年は1年間ずっと腰の調子が悪かった。間に引っ越しもあって、ぎっくり腰手前まで何度も行った感じがあったので、秋になるころ近所の整体院へ行ってみた。そこは、私と同じ年の男性が一人でやっているところで、腕はなかなか良かった。私の腰痛は筋肉疲労か... 2020.01.07 ☆腰痛対策&ダイエット
☆個人的日記 東京五輪2020のチケット 2次抽選が始まるらしく、その前にとりやすそうな競技ととりにくそうな競技が発表された。一次のときに「全滅!」という人が多かったので、分散してほしいということなんだろうなぁ。 これでみると、私が1次で買ったチケットは人気がなかったのねと納... 2019.11.13 ☆個人的日記
ぶきっちょのDIY DIYで内窓(二重窓)づくり 前にも書きましたが、引っ越した家は角部屋、階下は外通路で吹きさらし。築40年以上で窓も古いサッシが入っています。冬の寒さはいかばかりかと、いまから震えている私なので、寒さ対策をすることにしました。ネットなどで調べると、窓からの冷気が一番の... 2019.11.03 ぶきっちょのDIY