☆中国語レッスン

中国語レッスン報告 152回

ついに、台湾師範大学の出してるテキストの5巻目に突入です。一応このシリーズの最終巻。今までの教科書の内容も80%くらい(!!)積み残してる気がしてますが、何とかがんばりましょう。第1課は、恋人同士の口喧嘩の会話です。けんかとはいってもそんな...
☆旅行─東京散歩

梅ちゃん先生の同時代人

昨日、感動的な出会いがありました。蒲田の工学院で開催されていた、トリビュートトゥ蒲田 蒲田今昔という展示会に行ってきました。(2回目)大倉陶園の模型の展示のところで、おばあさんに「これはなんですか」と声をかけられました。書いてある説明をざっ...
☆個人的日記

この素敵な季節に

初夏、花々が咲き乱れ、陽射しがさんさんと降り注ぎ始め、暑くも寒くもなく、空気が爽やかなこの季節に連休を作った我が国はすばらしいですね。日本は細長い国なので、すべての地区が最高の季節とは言えないかもしれませんが、概ねいい気候と言えるでしょう。...
☆旅行─東京散歩

梅ちゃん先生の世界

梅ちゃんの家の台所と茶の間のセット再現されていました。もうこの分の撮影は終わったんでしょうか?蒲田の工学院にて開催中の「トリビュート蒲田」という展示会を覗いて来ました。梅ちゃん先生放映にあやかって?蒲田を盛り上げようということで、蒲田今昔の...
☆エンタメ-映画

シンガポール映画祭2012

GWが終わったら、5/12~シンガポール映画祭が始まります。東京六本木の「シネマート六本木」が会場で、いろいろ新しい映画も来るそうですよ。まぁ私にとってはすべて新しい映画ですけどね~。友人が運営にかかわっているということもありますが、今回は...
☆エンタメ-映画

隣る人

隣る人公式サイト「全身全霊で愛を求める児童養護施設の子どもたちと、その隣に寄添う職員たち。カメラは離れて暮らす親と子の溝を、そして施設の家族のような生活を見つめる。」アジアプレスHPから隣る人 Never Let Me Go監督:刀川和也撮...
☆中国語の話題

相聲瓦舍 聞き取りの続き

相聲瓦舍前回の続きを聞き取りしてみました。如果你當年被菲律賓人收養?那?太太要不要買醤油?等會等會,怎麼會變了太太呆呆?你現在就變菲傭啊!如果你當年被泰國人收養?那?sawadee~~就是泰文啊!太太要不要買醤油?怎麼又變了太太呆呆?了?你...
☆中国語の話題

台湾式漫才~相聲瓦舍

相聲瓦舍 太太要不要買醬油いま中国語レッスンで使ってる教科書の中に「相聲」という言葉が出てきました。「相聲」というのは漫才のようなものです。日本の今の漫才よりももっと伝統的で、文化の香りもするインテリが好きそうな感じの芸能です。そうだとする...
☆読書

郷土の歴史を知る楽しみ

久しぶりに図書館で本を借りました。以前は使いやすい図書館の近所に住んでいたので、しょっちゅう借りていましたが、引っ越してから最寄の図書館がちょっと使いにくくて足が遠のいてました。結局、以前住んでいたところの図書館に行ってしまってます。最近興...
☆サイクリング♪

自転車通勤

自転車通勤を始めて2年くらいになります。(途中自転車が壊れたりして中断した期間も含みますが)片道6キロ強で、時間にして30分弱。朝はずっと登りで、夜はずっと下りです。幹線道路の車道を走る勇気はないので、ほとんど住宅地の路地を走っていきます。...