-
☆読書
「ええ、政治ですが、それが何か?」2014 岡田憲治著
先日の「政治学入門」の先生の本。 勉強会のあと打ち上げに行ったら「先生と本つくりました」と言う出版社の方もいらしてて、どんな本なんですか?と聞いたら、これでした。 タイトルも面白いけど、中味も面白い。 「政治ってドロドロしてるし、口を開くと... -
☆個人的日記
ふりかえり2018年 舞台&映画編
今年見に行った「舞台」&「映画」関係。 これはすべて「お誘いを受けたから」出かけたという巻き込まれキャンペーン系。 逆を言えば、誘われなかったら出かけていないわけなので、ありがたいことです。 巻き込まれキャンぺーンは休止期間なので、来年はど... -
☆個人的日記
ふりかえり2018年 勉強編
今年は少し勉強の機会がありました。 あまり気がついていなかったのですが、見回してみると社会人が気軽に参加できる講演会、セミナー、勉強会がたくさんあるのですね。いい年しながら、中身が伴っていないと感じることが多いので、とてもよい学びの機会と... -
☆個人的日記
ふりかえり2018年 旅行編
お出かけ記録。 長さや遠さに関係なく「旅行だったな」と思ったものをまとめておきます。 1月 台北3泊 2月 香港2泊 3月 台北1泊 3月 足利1泊 5月 台北3泊 5月 大阪日帰り 6月 熊本2泊 8月 ヨーロッパ8泊 10月 札幌2泊 そしてお正月はまた台北です... -
☆個人的日記
ふりかえり2018年 LIVE編
今年1年の自分の活動を振り返ってみたいと思います。 今年はコンサートによく出かけた印象。 2/25 PiA吳蓓雅 来日ワンマンライブ@恵比寿天窓Switch 3/14 陳昇春酒@後台(台北台湾大学) 4/8 PiA吳蓓雅@小山イオンモール 4/18 井上陽水@六本木EXシ... -
☆自分のために書く話
憲法ってなに?
巻き込まれキャンペーンを終了し、お断りキャンペーンが始まりました。 そんな中で誰に誘われたわけでもなくでかけてきた勉強会です。 小澤俊夫先生の「日本を見つめる」をよんで、そろそろ政治のことも自分のレベルで語れるようになりたいものだなぁ、で... -
☆旅行─東京散歩
南インド料理「ポンディバワン」
日曜日近所のインド料理屋さんでの昼ごはん。 前にも投稿したことあるお店。 最近、インド料理熱が盛り上がってて結構食べてます。夫を誘ってもいまいち反応が薄いから、一人で行くことが多いけど、昨日は二人で行ってみました。 このお店は近所の小さな食... -
☆エンタメー舞台
プリモ落語会
当日の朝思い立ち、予約して行ってきました。 職場から4駅と、とっても近いところでやってる落語会です。 しかも駅前なので、とっても便利。 年末と言うこともあるのか、いつもよりたくさんのお客さんが入っていました。 柳家三之助さんがレギュラーで出て... -
☆読書
「日本を見つめる」小澤俊夫著
日本を見つめる小澤俊夫小澤昔ばなし研究所 読了。 ほのぼのした表紙からは想像できないほど、 ガツンとパンチのきいた一冊。 迷いのない語り口。 現代日本を心から憂える誠実な本です。 ほのぼのした表紙は、著者のお孫さんたちが描いたものらしい。 今の... -
☆エンタメ-映画
東京ドキュメンタリー映画祭
巻き込まれキャンペーンの最後を飾るイベントとしてでかけてきました。 東京ドキュメンタリー映画祭。 知り合い関係の作品だったので見に行ったのですが、そんなことに関係なく見た2 作品とも素晴らしかった。 『西索米~人の最期に付き添う女たち〜』(台...