-
ヨコハマ散歩
創業103年の老舗中華 横浜麦田町「奇珍楼」
横浜に来てから近隣に博物館資料館が多いことに気がついた。休みのたびにできるだけ出かけているけどまだ全館制覇までは遠い。こういう博物館に共通のパスなんかあればいいのに。(東京にはある。東京に住んでいるときに利用すればよかった…)... -
☆個人的日記
新型肺炎(コロナウィルス)
昨日、中国東北部に住む友人とビデオチャットしました。食料品は、スーパーが営業しているので困っていないといっていましたが、ほとんど家に缶詰めだそうです。春節の休みも全中国的にあと1週間のびるらしいし、なんとか封じ込めて鎮静化してほしいですね... -
恩師
読了「昔話のコスモロジー」小澤俊夫著
今受講中の「昔ばなし大学入門コース」の教科書でもあるのだけど、受講仲間から「面白いよ」ときき、一気読み。面白かった。論文とまではいかないけれど、学術書~なんだけど、推理小説のような面白さがあった。昔ばなしや伝説や神話には、「動物(や異世... -
ヨコハマ散歩
中華街で春節(旧正月)
今年の春節は1月25日でした。せっかく中華街のそばに住んでいるので中華街の春節を見に行ってみよう!大晦日(除夕)の夕食を華都飯店へ軽く食べに行きました。元日に当たる土曜日は出勤だったのと、友人が遊びに来たので中華街には行かず、日曜にランチか... -
センター試験に挑戦
センター試験 地理B 世界史B
毎年恒例、センター試験を解いてみました。昨年は、年間を通して高校世界史をネット(高校生向きのサイト)なんかで俯瞰したり世界史関係の番組見たりして、高校時代に世界史とらなかった穴をうめようとしてみたんだけど、センター試験はそう... -
☆個人的日記
何回交換すればいいのか?クレカ不正問題
夫の話。先月のクレジットカードの請求書を見てたら、身に覚えのない請求があった!カリフォルニアあたりで15万円強の買い物をしたことになっていた。慌ててカード会社に連絡して、いろいろ聞き取りを受けたのち、1か月ほどしてから返金を受けられる... -
2019年引越物語
引っ越し後に気が付いたこと
引っ越してからいろいろなことが変わった。大きな変化もあるけど小さな変化もある。小さな変化を思いつくまま記録。● 駅までの道のりが苦にならない以前は駅まで5分だった。今は12分くらいかかる。でも、不思議なことにこの12分という長さがなかなか良いこ... -
政治と社会
UNHCR~国連難民高等弁務官事務所と寅さん
今公開されている「男はつらいよ お帰り寅さん」には、UNHCR~国連難民高等弁務官事務所の活動が登場します。あの泉ちゃんがUNHCRの職員なのです。UNHCR日本のサイトの記事世界とつながる寅さん~『男はつらいよ お帰り 寅さん』にUNHCR職員... -
☆旅行─東京散歩
「地下謎への招待状2019」に挑戦しました
今年もチャレンジ。これで三回目です。毎年楽しくて待ち遠しい地下謎。過去2回の反省(最後が遅くなって寒さとの戦いになりがち)をもとに、キットは先に買って最初の問題は家で解いておきました。今年はさらに進化していて、コースごとに所要... -
☆エンタメ-映画
男はつらいよ お帰り寅さん (2019)
お正月映画としての寅さんを見るおそらくは最後のチャンス。と思って、見に行ってきました。もう何十年もお正月映画を見るなんてなかったんだけど。予想通り、周りのお客さんは私よりも上の世代のみなさん。映画は…久しぶりの作品なので、寅さんを知らない...