-
九州豪雨災害支援の買い物
何か月ぶりかで横浜駅で降りました。毎日通過してる駅ですが、降りるのはコロナになってから初めて!(もともと用事もないし、人ごみ嫌いですしね)会社帰りに高島屋で開催された個展を見にいったのですが、その帰り、久しぶりのデパ地下で買い物している... -
八代市のボランティアセンターが水を求めてます!
先月水害で大きな被害を受けた球磨川流域。八代市のボランティアセンターが飲料水の支援を求めています。Amazonの「ほしいものリスト」の機能を使って、とこからでもかんたんに支援することができます。ボランティアには行けないけれど、せめてこういう支... -
映画「建築学概論」を見て感じた韓国の建物
お盆休みの間中ずっと暑い日が続いていたので、クーラーを入れた部屋で自転車を漕いだりしながら韓国ドラマや映画を見たりしていました。いくつか気がついたことがあったので書いておきたいと思います。まず映画「建築学概論」(2012年 韓国)建築学概論(... -
横浜トリエンナーレ2020
横浜美術館で開催中の3年に1度の現代アート展を見に行ってきました。時間を予約してチケットを購入する仕組みで、まったく混雑のない展覧会です。現代アートというのはよくわからないですが、「わからないことを楽しもう」という主催者のメッセージもあっ... -
江の島灯篭2020
先日朝から江の島に行った際に「江の島灯篭2020」というポスターがあちこちに貼られていました。夜に来たらきれいなのかな?そう思って、再びやってきました。今度は、仕事帰りの夫に合流して夕方から。鎌倉から「江ノ電」。夫は初めて乗るらしい(私も去... -
浴衣で散歩
ここ数年浴衣を着ていません。そろそろ着てみようか?とは思ったけど、花火大会もないしイベントもない。じゃ、ただ散歩するっていうのはどうかな?日曜日の夕方、浴衣を引っ張り出してきて、すっかり忘れた着付けはyoutubeで復習して、出かけてきました。... -
江ノ島散歩
一年前と同様、夏休みらしいことをしようと思って、夫の出勤に合わせて家を出ました。目的地は江ノ島。江ノ島に住む友達に連絡したら散歩に付き合ってくれるというので駅で待ち合わせをすることにしました。では先に写真を見てください。藤沢駅で小田急に... -
コロナ太リを解消しよう!
最近どうも膝が痛い。うすうす感じてはいたものの、もうごまかせなくなったみたい。体重増加で膝に負担がかかってるんだ。数年前にパーソナルジムに通って糖質制限もして減量したものの、また自堕落な生活に戻って、さらにコロナのストレスで(ʍ... -
スイッチオン! 豊肥本線全線開通プロジェクト
8月8日 熊本地震で不通になっていた豊肥本線が全線開通するそうです。ロゴのデザインは立野の「スイッチバック」ですね。それにしても長かったですね…。肥薩線もいつか!スイッチオン! 豊肥本線全線開通プロジェクト -
「未来をひらく歴史 東アジア3国の近現代史」
どういういきさつだったか思い出せないのですが、おそらくネット上で何かの記事か、SNSで誰かの投稿を見たのだと思うのですが、この本の存在を知りました。未来をひらく歴史―日本・中国・韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史日中韓3国共通歴史教材委員会...