-
山手散歩
週末、日本語教師をしている友人から連絡あり「生徒さんを連れて横浜に行くんだけど、久しぶりに会えない?」というので、山手の洋館巡り散歩をご一緒することにした。山手111番館のローズカフェのテラスでお茶。生徒さんは、わたしより少し年上の中国の方... -
横浜市民だけど横浜のホテルに泊まってみよう!Find your YOKOHAMA
政府の進めるGO TOキャンペーンは、県内の近いところ〜箱根や湯河原くらいならいいかなと思っていたんですが、横浜市がこのfind your YOKOHAMAキャンペーンを始めたと知りました。横浜のホテルに泊まる宿泊料金を補助してくれるというものです。 go to tra... -
新しい東アジアの近現代史 下巻
読了。やっと。下巻は興味のあるところだけしか読んでないけど、面白かった。日中韓で見解が対立する部分の議論が時間切れになったところをそのまま載せてあるのがとても興味深かった。 -
3連休でした
コロナの影響で業績不振です。そのため、8月は休業を部分的に行っていました。そのおかげで、29~31日は3連休になりました。土日は暑いせいもあり家の周りだけで過ごしていましたが、さすがに3日目ともなると少し外に出たい!となり、手ぬぐい... -
Yahoo!JAPANに三菱健軍工場のことが出ていました
昨日、熊日からの記事提供の形で、YahooJAPANのニュースに健軍のことが出ていました。爆撃機、沖縄へ特攻出撃 旧陸軍健軍飛行場(熊本市) 日赤通りはかつての滑走路https://news.yahoo.co.jp/articles/7f1cddc47275dc6319c255acb35fa7ce65bc61f7 -
「新しい東アジアの近現代史」時間をかけて読んでいる本
数日前のあさのNHK ニュースで「へいわって どんなこと?」という絵本の話題が取り上げられていた。日中韓3か国の作家が議論を繰り返し協力して出版したという。その制作の過程で、はじめ日本人の作者が「平和って戦争をする飛行機が飛んでこないこと」と... -
災害支援のふるさと納税
今回の九州水害はわたしの生まれ故郷の村(今は市に編入されていますが)が大きな被害を被ったので、心傷んでいます。何かできること・・・とおもって、初めて「ふるさと納税」というものをやってみることにしました。ふるさとチョイスふるさ... -
「陽性者との接触」情報アプリCOCOA
COCOAとかいう、新型コロナ陽性者接触情報アプリ。6月にリリースされたのを知ってはいましたが、精度が疑問なのと、監視されるみたいで嫌なのと、一番は面倒くさくて入れていませんでした。先日、知り合いに接触情報がきているのを知り、試しに入れてみよ... -
第六感
コロナ騒動で交友関係がちょっと変わってきた。SNSで交流できる人とは変わらない頻度でやりとりしてるけど、SNSをあまり熱心にやってない人とは自然と疎遠になりがち。ある台湾の友人とも、そんな感じ。今年の正月にいつものように台湾で会って帰ってきた... -
外食を少しずつ解禁に~ポッサム食べました
コロナの収束は全然見えない状況ですが、生活を少し見直しています。外食は少しずつ再開しています。昨日は、韓国食材を買いに横浜福富町まで出かけましたが、広々していて、さらにドアも開け放たれていた焼き肉屋さんがあったので、入って食事してきまし...