-
100分で名著「資本論」
NHK の E テレでやっている100分で名著という番組がなかなか面白いですよね。今マルクスの資本論やっています。私はマルクスの資本論なんて難しそうな本は読んだことがないのですが、150年前の本にこんな現代にも通じることが書かれているとは!A... -
化粧品屋が感じるコロナ禍
ご存じの方もいらっしゃいますが、私の仕事は化粧品関係です。むかしのこのブログは「化粧品企画部日誌」というタイトルでスタートしました。もう15年以上も前のことです。さて、コロナ禍。緊急事態宣言も全国に広がりそうで心配ですね。今回は飲食店が狙... -
「風俗 江戸東京物語」岡本綺堂
風俗 江戸東京物語 (河出文庫)岡本 綺堂河出書房新社今読んでいる本。小説ではなく、綺堂が江戸と(明治の)東京の風俗を紹介した文章。(そこに今井金吾氏の註がつく)ここに登場する江戸の風習の一部は「半七捕物帳」のなかで実際に半七老人の口から語ら... -
2021年の抱負 目標 行動指針
今年はコロナ禍を通して、より一層自分の心と向き合うことになると思う。人生の残りをどう生きていくかを考える。考える材料として学ぶ。【学びの目標】・世界の仕組みを学ぶ・人間を学ぶ哲学、偉大な先人の考えを知る、歴史【行動指針】・いつも笑顔で・... -
大寒波襲来
寒いですね。関東地方以外は雪のところも多いようで災害にならないか心配です。皆様のところはいかがですか?今日は土曜ですが出勤。オフィスは換気のため窓を少し開けているのでなかなかに寒いです。今日はさすがに背中にカイロ貼ってます。雪も心... -
緊急事態宣言で大忙し
6日に仕事始めで、翌日からいきなり緊急事態宣言への対応になりました。3日間いろいろ忙しく、ブログを書く心のゆとりがありませんでした。今日も短めに。自分の東京の仕事場は、宣言が出ても何も変わらないのですが(まぁそれも問題なんだろうけど、もう... -
正月休みが終わりました
1週間の正月休みが終わりました。とほぼ同時に、緊急事態宣言の再発布。私はもう十分気を付けて生活しているので、これ以上生活を変えようもないけれど、仕事では緊急事態宣言が出ると同時に対応しなければならない案件がある。めんどくさくてちょっと憂鬱... -
「空へ エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか」
空へ―エヴェレストの悲劇はなぜ起きたかジョン クラカワー文藝春秋去年のうちに読了した本。ヒマラヤ登山のノンフィクション3冊目。これは、1996年に実際に起きた大量遭難事件の当事者(生還者)が書いた... -
新年おめでとうございます。
横浜港の花火横浜中華街には爆竹が鳴り響いてました横浜の年越しです。初日の出初日の出を浴びている富士山近所の神社厳島神社宅配おせち -
お正月用のワインが揃いました
ワインがたくさん!お正月だしね…と、調子に乗っていたらワインがこんなになりました。10本あります。先日の東欧ワインの試飲会で注文したのが7本。 近所のバーで原価で譲ってもらったカリフォルニアワインが3本。到底飲みきれないと思いますがまあ...