-
桜にメジロ
先日横浜市最高峰に登った時、途中の住宅地で見かけた桜です。大緋寒桜かしら?メジロが2羽花の蜜を吸いに来てました。肉眼では確認できるのだけど、カメラに収めるのは至難の業でした。奇跡的にとれた一枚。メジロの姿勢がアクロバティックですね。 -
横浜市最高峰踏破!
横浜市最高峰踏破!156.8メートルだそうです。ふふふ、低いけど。ずっと町ばかりなので自然に触れたいと思って市内にある森へ行ってきました。ネットを調べていたら横浜市で一番高い山があるということでそこへ行くことに。根岸線の洋光台駅から歩いて市民... -
接触確認アプリ『COCOA』昨年9月末から使えてなかった!!
接触確認アプリ『COCOA』、私入れてますけど、なんという体たらくでしょうか!昨年9月末からアンドロイドで事実上機能してなかったそうですよ。厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染者と接触した可能性を知らせるスマートフォン用アプリ「COCOA... -
人新世の「資本論」斎藤幸平著
人新世の「資本論」 (集英社新書)斎藤幸平集英社SDGsは現代のアヘンだ。エコバッグやマイ箸を持ち歩くことだけで満足してはいないか?先月NHKの100分で名著に登場した先生の本。番組はこの本の内容を紹介するような流れ。図書館に予約したものの、凄い待ち... -
カントのごときKさん
前の緊急事態宣言時、仕事が暇なので会社の大掃除をした。大量の不用品を処分すると、棚がたくさん空いたので個人の荷物スペースができた。アルバイトスタッフのKさんの棚には、昨年末からおびただしい数のカップスープがストックされるようになった。「3... -
高校時代の日記を読んだ
中学から高校まで日記を書いていた。日記というか、独り言ノートかな。段ボールに入れておいたのをン十年ぶりに読み返した。高校2年から3年の2年間分をざーっと。!!!暗黒の16歳を過ごしていたようだ。ひたすら悩んで落ち込んで自己嫌悪している。日記だ... -
1996エベレスト遭難 ドキュメンタリー番組(アメリカ)
1996年のエベレスト遭難事故の10年後に作られたドキュメンタリーを見ました。当事者(もちろん全員ではない)のインタビューで進んでいきます。本を2.5冊読み、映画もみたあとなので、登場人物たちが容易に見分けられ、「あーこ... -
恩師の手紙
押入れの整理していて昔の手紙が出てきました。うっとり見惚れるほどの綺麗な字♥小学校1年2年の担任の先生でした。大学一年のときに手紙を書いたと思われます。この後は次第にご無沙汰気味になってしまいました。もっと手紙を書いたり会いに行ったら良かっ... -
違和感だらけ!
コロナ対策として閣議決定したという●時短要請に応じない飲食店に罰金●入院等に応じない感染者に刑事罰という話は、もう違和感しかない。営業を短縮しないと感染するのか?違うよね。店内の感染する状況が問題なはずで、断じて営業「時間」ではない。諸外... -
「デス・ゾーン8848M」アナトリ・ブクレーエフ著
今読んでる本。これまた面白くて、どんどんひきこまれています。(たくさん人が亡くなってる遭難事故なので面白いというのはちょっと語弊がありますが)1996年大量遭難事件の当事者(ロシア人ガイド)が振り返った本です。同じ事...