-
JR根岸線散歩 石川町駅から横浜駅へ
夫と二人で散歩するとき、いつもは私が道案内役なのですが、今日は夫が先導で私はついていくことになりました。夫によると「普段は通らない道を通る」のが今日のテーマだとのこと。さて、どんな散歩になるのでしょうか??まず、JR石川町駅へいきました。... -
横浜の老舗「勝烈庵」と棟方志功
休日散歩で横浜関内をウロウロ。勝烈庵の前を通りかかったので、入ってみました。ここは横浜でも老舗のトンカツ(カツレツ)やさんです。昭和2年創業。初めて来ました。昼時を外していたので、静かな店内でゆっくり食べられました。(入... -
藤本晃氏の著作『日本仏教は仏教なのか』3部作
緑が美しい九品仏浄真寺。散歩してきました。桜でもなく紅葉でもない時期はヒトも少なくて落ち着いたいい感じです。今日のお釈迦様。本堂には上がらず外から眺めただけです。最近ずーっと読んでいた、藤本晃さんの「日本仏教は仏教か?」シリーズ3部作。よ... -
夜のヨコハマ散歩~ガス灯巡り
土曜日早起きして散歩して、帰宅後お昼食べたら眠くなり、昼寝をして目が覚めたら5時過ぎてた。そこから軽く夕食をとり、腹ごなしに散歩に出かけた。昼間入れなかった山下公園へ行って、ライトアップされたバラを見たのは昨日の記事の通り。そのあと、海岸... -
横浜トライアスロン大会
週末、横浜でトライアスロンの国際大会が開かれた。山下公園などいつもの散歩道がコースだったので、見てみたいと思って調べ始めると「観戦自粛」の文字が目に入り、見に行くのはやめることにした。 (先週、山下公園先に作られていた水泳用のスタート... -
服を買わない暮らし
地球温暖化に対する行動としてもう一つ考えているのは、服を買わないことです。 もともとファッションにはあまり興味がないのですが、最近はなるべく服を買わないように心がけています。ファッション業界は、自ら流行を作り出し、人の欲望を刺激し、次から... -
コロナ後の旅行
政府は2030年までに温室効果ガスを46%削減する目標らしいけど、私個人としても考えなくちゃなーと思ってます。斎藤幸平さんの本にも出てきたのだけど、それは飛行機に乗ること。これはコロナが収束してももとに戻しちゃいけないかな。特に、格安航空会社が... -
三蔵法師の歩いたシルクロード
佐々木閑先生のYoutube動画でインドで仏教が滅びるまでの歴史を勉強中。いまはアショーカ王の話。玄奘三蔵の話も出てくるので、「大唐西域記」を図書館で借りてきました。が!今一つイメージがわかない。インドの風景がイメージできないのです。そこで、昔... -
展示「横浜中華街160年の軌跡」
横浜中華街160年の軌跡〜この街がふるさとだから横浜ユーラシア文化館で行われている展示を見に行ってきました。今横浜はマンボウ中ですが、幸いこういう博物館は閉館はしていません。入場人数制限はあるので予約が必要です。とは言っても、いつもここはガ... -
緊急事態のコミュニケーション
通りがかりに見掛けた飲食店のウインドウ。昨年暮れからの時短営業についての告知(県のフォーマットに基づく)がずらりと貼られています。こう並べられると、飲食店の悲鳴が聞こえるようです。悲鳴でなく怒号かな?緊急事態宣言も延長...