-
髪を切って「ヘアドネーション」
コロナ前から伸ばし続けていた髪を今日ついに切りました。せっかく伸ばしたので、がん治療中につける医療用ウィッグのための寄付をしようと思いました。いわゆる「ヘアドネーション」です。調べてみると、白髪でも大丈夫とのこと。枝毛の手入れなどもしっ... -
コロナストレス?オリンピックストレス?
またもや緊急事態宣言だ。はっきり言ってもううんざりしている。私のうんざりの原因は分かっている。オリンピックだ。病気の流行は人間の力でどうにもできないこともあるとわかっている。だから病気の流行がおさまらずに緊急事態宣言が出されること自体は... -
オリンピックは中止にならないのか?
昨日から東京の感染者はぐんと増えてきました。オリンピックは無観客になりそうな感じですが、いっそ中止にならないのでしょうか?ここまで来たら難しいのかな。やってやれないことはないでしょう。オリンピックがないほうがどれだけ私達の生活が安... -
おすすめ映画「1秒先の彼女」(2020年 台湾)
静岡から関東地方に大雨が降った日、朝イチで映画を見に行きました。(映画館から出てきて、熱海の惨事を知りました)台湾映画「1秒先の彼女」です。大好きだった「熱帯魚」「ラブゴーゴー」を撮った陳玉勲監督の新作で、台湾で賞を総なめにし... -
球磨川豪雨災害から1年
去年の豪雨災害から1年になります。あの豪雨で水没した八代市坂本町の古い写真のネガフィルムを再生するボランティアグループがあることを知りました。その活動からドネーションブック「REBORN」という本が出ていると今更ながら知り、残りわずかになってい... -
スーパスプレッダー
コロナ対策の優等生と言われていた台湾もここのところ感染者が増えているらしい。それでも日本ほどではないので感染者一人一人の追跡をしっかりしているようだ。そんな中でちょっと気になるニュースを見た。最近インドで流行っているデルタ株についての情... -
山手洋館でピアノ・リサイタル
横浜山手の保存洋館のひとつ、ベーリック・ホールで久しぶりに音楽イベントが開催されたので聴きに行ってきました。山手地区には横浜市が管理するいくつもの洋館があり、無料開放されています。そして季節に合わせて色々なイベントも開催されていましたが... -
ダイエット1ヶ月経過
実はまたまたダイエットをはじめました。引っ越して自転車通勤しなくなったことと、コロナストレス(?)などなどで体が一段と重くなりました。このままでは着る服なくなるし、健康にも悪そう。ツライことは続かないので、いかに楽に楽しく減量するかを考... -
独居老人の迷子事件
ご近所の一人暮らしのおじいさんが救急搬送された話を書きましたが、これは別のおじいさんの話。夕方仕事から帰宅すると、玄関の前の廊下に先に帰宅していた夫と見知らぬおじいさんがいた。夫がわたしに「下に誰かいなかった?」と慌てた様子で聞いてくる... -
独居老人が救急搬送されると…
ご近所に一人暮らしのお年寄りがいます。おそらく90歳に近そうなおじいさんですが、とても規則正しい生活をしています。毎朝、雨戸を開けて寝間着を窓辺に干し、夜になるとまたしっかり雨戸が閉まります。真夏でもエアコンは使わないのか、窓が全開。熱中...