-
夏休みに読んだ「ハリー・ポッター」感想記録
夏休みは「ハリー・ポッター」漬けの日々 今年の夏休みは「山の日」を含めて6連休。その間、ほとんど外出もせず、ずーっと『ハリー・ポッター』を読んでいました。さらに映画化された作品もすべて鑑賞。写真に写っている本はその半分ほどで、図書館から借... -
快読「ハリー・ポッター」菱田信彦著 感想|初心者でも楽しめた読書体験
▶ Amazonで見る 友人から届いた「快読 ハリー・ポッター」 ハリー・ポッターは映画を1作見た程度で、正直そこまで興味を持っていませんでした。世界的に大ヒットしているのは知っていたものの、読むきっかけがなかったんです。 そんなある日、郵便受けに『... -
「坂本からの証言」2020年7月4日球磨川水系豪雨記録集
球磨川の豪雨災害から2年が経ちました。大学の同級生が今も支援に入っている関係で、時々様子聞いています。家の再建や集落の復活などはなかなか難しいという話です。不通になったJR肥薩線も復旧の目途もたっていないようですし。2年が経つこのタイミング... -
映画「ひまわり」50周年HDレストア版
ロシアのウクライナ侵攻以来、ウクライナのひまわり畑をテレビなどでよく見るようになりました。ひまわり油の産地なんでしょう。(ひまわりはウクライナの国花だそうです)そして、1970年の映画「ひまわり」です。見たことはありませんでしたが、超有名な... -
「万葉集講義」上野 誠著
今やってるNHKラジオの「古典講読」は万葉集です。私の万葉集の知識は、高校で習ったところまでなので、ほぼ初めて聞く話ばかりで面白いです。鏡王女(かがみのおおきみ)と中臣鎌足の相聞歌を取り上げている回がありました。玉櫛笥覆ふを安み... -
映画「破戒」
学生時代に一緒にサークル活動してた友人から久しぶりに連絡もらって「こんど劇場映画を作った」というので見に行ってきました。島崎藤村原作の「破戒」。60年ぶりの映画化だそうです。水平社100年記念。藤村の原作はなんとなく敬遠していて、これまで読ん... -
初参禅@鎌倉円覚寺
佐々木閑さんの仏教講座をきっかけに、鎌倉円覚寺の横田南嶺管長を知りました。この夏オンラインで「夏期講習」を受講して、現場でもお話聞いてみたいなぁ、と思っていたら、登録したメアドに案内が届きました。横田南嶺管長の日曜説教です。無料ですが会... -
2022参院選
あまりまとまっていないが感想をメモっておく。。自民と維新の躍進が予想されて始まる前から気が滅入るようだった。ウクライナで戦争が起きていることを利用して、防衛費を倍にするとか、核武装論とか、本気にしてる人も多そうで。なので、気持ちを切り替... -
「全日本おかあさんコーラス九州支部大会」@熊本県立劇場
先日、熊本に帰省してきました。数年ぶりに夫と一緒の帰省(夫の休みに合わせたのでわずか1泊になっちゃったけど)。今回は、母が40年以上活動しているママさんコーラスの九州大会の応援を目玉に、あとは父の日のお祝いもかねての食事会という予定でした。... -
ベートーヴェン弦楽四重奏曲 全曲演奏会へ
コロナ前によく落語を聴きに行っていた、目黒区洗足の「プリモ芸術工房」へクラッシックの演奏会を聞きに行ってきました。Quartet Superior ベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏会 Vol.1ヴァイオリン:会田莉凡ヴァイオリン:平塚佳子ヴィオラ...