☆旅行─国内旅行– category –
-
金沢文庫 称名寺
熊本から帰ってきました。ここは横浜です。横浜でもちょっと歴史散歩してみたくなりました。普段触れてる横浜の歴史は開港以降のものばかりなので、今日はもう少し古い所へ行ってみよう。横浜市金沢区にある「金沢文庫」と「称名寺」を目指します。まず、... -
熊本港でソフトクリーム
池辺寺跡を見たあと、せっかくここまで来たからと、熊本港に寄ることにしました。熊本港。1993年開港なので子供の頃にはなかったし、初めて行きます。いつも飛行機の上からは見てるんですけどね。熊本~島原を結ぶフェリー(60分で島原へʌ... -
池辺寺跡
帰省初日、父が「チヘンジに行ってみようか?」という。「チヘンジ?」聞いたことないけど、お寺かな?父によるとなかなかいいところだという話。これまでの経験上、父がこうやって誘ってくれるところは間違いなく興味深い場所なので出かけます。みちみち... -
鮎帰西福寺 日光の棚田 木々子
荒瀬の道の駅で鮎を食べたあと、また坂本橋を渡って油谷川をさかのぽります。この辺りもいわゆるバックウォーター現象により被害の大きかったところです。川沿いの家屋は撤去が進んており、景色が一変していました。昔の製紙工場跡地にできた大きな児童公... -
「さかもと鮎やな」で鮎の塩焼き定食
帰省の2日目、父が「坂本に行ってみようかね」というので一も二もなく賛成。水害のあと初めて行きます。「荒瀬で鮎を食べられるかも」と母。クラファンに参加した「さかもと鮎やな」のことですね。やった!天気が良い。良すぎてまだ夏のよう。でも、田んぼ... -
上熊本駅は漱石センセイ推しだった
コロナも随分状況が改善したので、今のうちに!と思い、2泊3日で帰省してきました。あまりゆっくりする時間もありませんでしたが、初日には「池辺寺跡」を見学したり、2日目は去年水害で大被害を被った球磨川へ行くこともできました(球磨川の... -
横浜山手西洋館「ベーリックホール」フェスタ
正式名称ベーリックフェスティバル2021 セント・ジョセフフェスタベーリックホールは名前の通り、ベーリックさんの邸宅だったわけですが、そのあとは戦後の米軍接収を経て、1958年からセント・ジョセフ・カレッジの寄宿舎として使われました。今は改修さ... -
三溪園の観月会で薩摩琵琶
横浜三渓園で9月18日~9月23日の6日間 「観月会」が開催されました。この期間は夜9時まで開園し、建物がライトアップされ、夜な夜な音楽の演奏会が開かれます。去年も行ってよかったので今年も行きました。日替わりで行われる音楽コンサート。今年は「薩摩... -
お金をかけない休日の過ごし方
ベーリックホール外交官の家秋分の日。コーヒーを持って山手の入場無料の洋館へ。庭を見ながらのんびり。マグカップまで持参!港の見える丘公園青空アメリカ山公園 -
平日休みでフルーツパフェ
平時に休みを取るのが好き。横浜に来てからは特に平日休みの意義を感じる。(観光地なので休日は人であふれるから)土日祝日は人が多くて並ばなきゃ入れないお店にも平日ならすんなり入れたり、公共施設も公園も空いている。コロナ以後は横浜...