☆旅行─国内旅行– category –
-
雪国出張
一年ぶりに雪国へ出張。 去年は桜が咲いていましたが、ことしはまだでした。仕事は疲れましたが、山菜食べて温泉にも入れてよかった。 新幹線 山へ 日陰にはまだ雪。 窓には雪よけの板が。 土筆がいっぱい。 桜はまだまだツボミ。 社食のおばさんが出して... -
地獄温泉清風荘 本日から営業
熊本地震から3年がたった。 全国版のニュースでもここのところ連日熊本の話題を届けてくれている。 今朝、阿蘇の地獄温泉清風荘の営業再開のことをテレビでやっていた。 ここは濁ったお湯の混浴露天風呂が全国的にも有名で、震災前からたびたび目にしてい... -
土筆
多摩川の土手を歩いていて今年はツクシを見かけないなぁ、と思っていたのですが、あるところにはありました。 びっしり!! ここは、電車の線路脇の法面。 立ち入り禁止なので、こんなに残っていると思われます。 してみると、多摩川土手で見つけられなか... -
世田谷 九品仏浄真寺の桜
2019年4月5日(金) 九品仏浄真寺へ行ってきました。 桜は散り始めといった感じで、きもちよかったです。 動画も撮ったのでお楽しみください。 九品仏浄真寺の桜 20190405 鷹のかたちの凧がいくつか吊るされていました。 かかし代わりなのでしょうか? 去... -
南インド料理「ポンディバワン」
日曜日近所のインド料理屋さんでの昼ごはん。 前にも投稿したことあるお店。 最近、インド料理熱が盛り上がってて結構食べてます。夫を誘ってもいまいち反応が薄いから、一人で行くことが多いけど、昨日は二人で行ってみました。 このお店は近所の小さな食... -
横浜でシェアサイクル
石川町で仕事帰りの夫と落ち合って、石川町~関内~桜木町の2駅間を自転車に乗ってみることにしました。 横浜にも東京と同じ、ドコモのシェアサイクルがあるのは調査済み。 早速石川町駅前の自転車ポートへ。 いつものように借りだしの手続きをするのだけ... -
ニヶ領用水 久地円筒分水
先日行ってきた「大山街道溝口宿」から寄り道した。 ニヶ領用水久地円筒分水訪問レポです。 ニヶ領用水というのは、戦国~江戸時代に作られた多摩川右岸の灌漑用水です。 左岸は「六郷用水」ですが、ともに同じ時代(慶長2年)に同じ小泉次大夫によって建... -
夏目漱石誕生の地と終焉の地
日曜の朝、所要で新宿へでかけた。 用はすぐ済んだので南口の観光案内所へ立ち寄った。(観光案内所が大好き) そこで新宿区の地図を見ていたら、漱石山房の跡地に資料館ができているのを知った(一年前にできてたのに知らなかったのだ!!) ちょっと行っ... -
日比谷から蒲田 20キロ
パスポートの更新のために有楽町の交通会館へ。 日比谷でお昼ご飯を食べて、「日比谷ミッドタウン」というビルの所から自転車を借りだし、そのままずっと南下して家の近所まで帰ってきました。道のりで約20キロ。 電動アシスト付の東京のシェア自転車なの... -
大山街道 二子溝口宿
1週間があっという間にたってしまった。写真をお先に。 栄橋の案内板 光明寺 街並み ニヶ領用水 ねもじり坂 坂の上から見たところ。