国内旅行ーくまもと– category –
-
「さかもと鮎やな」で鮎の塩焼き定食
帰省の2日目、父が「坂本に行ってみようかね」というので一も二もなく賛成。水害のあと初めて行きます。「荒瀬で鮎を食べられるかも」と母。クラファンに参加した「さかもと鮎やな」のことですね。やった!天気が良い。良すぎてまだ夏のよう。でも、田んぼ... -
上熊本駅は漱石センセイ推しだった
コロナも随分状況が改善したので、今のうちに!と思い、2泊3日で帰省してきました。あまりゆっくりする時間もありませんでしたが、初日には「池辺寺跡」を見学したり、2日目は去年水害で大被害を被った球磨川へ行くこともできました(球磨川の... -
クラウドファンディング『食処さかもと鮎やな』
去年の水害で壊滅的被害を受けた、球磨川のほとりの「さかもと鮎やな」、再出発のためのクラウドファンディングやってるそうです。クラウドファンディングとは・・・クラウドファンディングとは、「群衆(クラウド)」と「資金調達(フ... -
球磨川豪雨災害から1年
去年の豪雨災害から1年になります。あの豪雨で水没した八代市坂本町の古い写真のネガフィルムを再生するボランティアグループがあることを知りました。その活動からドネーションブック「REBORN」という本が出ていると今更ながら知り、残りわずかになってい... -
天草で伊勢海老 GOTOくまもとその7
今年の3月に両親の傘寿のお祝いの会をするはずでした。お店も予約してあったのですが、コロナでだんだんだんだん雲行きが怪しくなり、2週間ぐらい前になって延期を決めました。その後の状況から、家族全員で集まって(兄弟3人の家族みんなで帰省し... -
与謝野鉄幹晶子夫妻と高濱集落 GOTOくまもとその6
崎津集落を見学したあとは、大矢野島の今夜の宿へ向かう。せっかくだから天草西海岸の「これぞ天草」という景色を見ようということになった。ここから父のガイドは「五足の靴」の話に。 「熊本文学散歩 五足の靴」 「五足の靴」メンバーが訪ねた大江... -
戸馳島 GOTOくまもと その5
宇土半島の南にある戸馳島に天草からの帰りにちょっと寄った。高校一年の春休みに行って以来だから何十年ぶりだろう??クラスメートに戸馳島の人がいて、彼の家に行くことになったのだった。高校時代はこういうクラス行事が多かった。仲良し同士で行く... -
リョーユーのマンハッタン GOTOくまもと その3
SNSで高校の同窓生とゆるく繋がりを持っている。同窓会などのリアルな集まりには積極的には参加してないもののネット上では時々情報交換をしている。その仲間うち(特に上京組)で時々話題になるのがこのパンだ。 リョーユーパンという九州に... -
宇土半島馬門石のロマン GOTOくまもと その2
今回の帰省では「伊勢海老を食べたい」という父のリクエストにより、天草へ1泊することになった。「天草に行くなら、途中案内したいところがある」という父の話。なんだろうと思っていたら、継体天皇の棺に使われた宇土の「馬門石」を見に行くことだった。... -
熊本空港リニューアル中 GOTOくまもと その1
連休の中日、熊本へ向け出発しました。スマホしか持たずに行きましたがたくさん写真を撮ったので、おいおい投稿しようと思います。まずは、熊本到着まで。飛行機に乗るものとても久しぶりだったので、空からの景色を楽しみました。前回の投稿にも載せまし...