☆学ぶ!– category –
-
2019年の抱負
2019年ももう2週目に入った。そろそろ、今年の抱負とか目標を考えておこう。 で、ここに書いておくと何か月ごとに見返して、「あ!そんなこと考えていたっけ?」なんて気持ちを新たにする事も可能だろう。 新年に願うのはいつも健康。 1.勉強する。本を読... -
『学ぶ』こと
今年を振り返ってみると、今年は「学ぶってどういうものなのか」を、ちらりちらりと感じ始めた年と言えるかもしれない。 昨日のエントリの「ええ、政治ですが、それが何か?」、実はこの著者の岡田先生とはSNSでつながって、少しメッセージのやり取りもさ... -
憲法ってなに?
巻き込まれキャンペーンを終了し、お断りキャンペーンが始まりました。 そんな中で誰に誘われたわけでもなくでかけてきた勉強会です。 小澤俊夫先生の「日本を見つめる」をよんで、そろそろ政治のことも自分のレベルで語れるようになりたいものだなぁ、で... -
「巻き込まれキャンペーン」と「お断りキャンペーン」
今年出かけたコンサートや舞台、展覧会のチケットたち。 チケットの無いものも入れたらまだまだあるはず。 今年の前半に出かけて行った、釈徹宗さんの「初心者のための宗教学講座」で印象的だった話に「巻き込まれキャンペーン」がある。 「どんなお誘いも... -
舎利子って人の名前だったんだ!
かれこれ25年間、毎年お正月にお寺に行って、不動明王の前で般若心経をよんでいるんですけど・・・もちろん、意味も分からずにただ、お坊さんについて読んでるだけですけども。 この中に出てくる「舎利子」ってことば、2回くらい出てくるんですが、人の... -
2018年4月27日 南北首脳会談
歴史的な日になった。 韓国と北朝鮮のトップが板門店で会談し、朝鮮戦争の終結と朝鮮半島の非核化を明言。 これからにも注目したい。 韓国方面の友人たちはずっとその話題。 興奮するのもわかる。 わたしもかなりドキドキした。 でも日本はちょっと蚊帳の... -
「初心者のための宗教学講座」第4回
「初心者のための宗教学講座」第4回。 会場:隣町珈琲(品川区) 講師:釈徹宗 2月に引続き第4回目にも参加してきました。 今回のテーマはユダヤ教を例にとり、宗教的タブーについて。 わたしは良く知りませんでしたが、ユダヤ教というのは「タブー」の多... -
初心者のための宗教学講座
「初心者のための宗教学講座」第3回。 会場:隣町珈琲(品川区) 講師:釈徹宗 講師の 釈徹宗 と言う方、良く知らなかったのですが、この間、NHKの「100分de名著」と言う番組「親鸞 歎異抄を読む」の再放送をちょっとだけ見て、話がとても分かりやすい人... -
去年と今年のセンター試験地理B
やっと挑戦できました。 センター試験の地理B。 時間がなくてまだ国語とかには挑戦できていません。 解き始めてしばらくたってから 「あれ?この問題なんか見覚えが…」 去年やった問題をまたやってたのでした。 いつもは新聞社のサイトで問題を入手するの... -
今年の抱負
好きとなったらけっこう集中して楽しんでしまう私の生活、そろそろ文化系の遊びはひと段落つけて、体を動かしたくなってきました。ボクシングをやめてから2年くらいたち、カラダがかなり老け込みました。体重もどんどん増加する一方で、膝とかも痛くなって...