☆学ぶ!– category –
-
新型コロナ年表
ツイッターである人が新型コロナウイルスの歴史年表を作っていらした。素晴らしい出来!https://twitter.com/yamakai74/status/1257628949712011265?s=21実は私も仕事が暇になってきた4月下旬ごろから、「これは相当歴史的な場面の渦中にいるのだな、記録... -
自粛警察
感染拡大防止のための手段である「ステイホーム」、「外出自粛」という言葉が独り歩きしてしまい、目的になってしまっているようで、いま「自粛警察」が出没しているそうです。自粛警察とは自粛してない人を取り締まる自警団(?)のようなものかなついに... -
オンライン飲み会
「オンライン飲み会」が静かなブームになっています。実際の飲み会は開催するのが無理なので、インターネットのテレビ会議システムやテレビ電話のシステムを使って友人同士でバーチャル飲み会を開催するのです。みんな自宅で思い思いに飲み物を手に参加。... -
理性的に恐れて行動選択する
新型コロナウイルス連日感染者が増えている。数字に麻痺してきそうだ。「外出自粛」とか「家にいて」とか、一日に何度も耳にする。もちろんそういう大雑把な警告は必要だとは思うけど(そして実際この週末はかなり人混みが減ったようだ)個人... -
人口850万 感染者ゼロの都市 中国南京
人口850万 感染者ゼロの都市 中国南京 中国在住の日本人のレポート。12分程度の動画で、日本語字幕もあるのでぜひごらんください。(字幕が出ない場合は動画画面の下の方に字幕のボタンがあるのでオンにしてください)市民生活をこのようにやっているとい... -
新型コロナウィルス対策しよう
日本の対応にはいろいろ問題があるようだ。感染者もどんどん増えている。それともう一つ大きな問題は、だれしも不安を大きく抱えているということ。原発事故の時を思い出す。台湾の友人たちが日本を心配している。というか日本政府の対策にあきれていると... -
センター試験 地理B 世界史B
毎年恒例、センター試験を解いてみました。昨年は、年間を通して高校世界史をネット(高校生向きのサイト)なんかで俯瞰したり世界史関係の番組見たりして、高校時代に世界史とらなかった穴をうめようとしてみたんだけど、センター試験はそう... -
UNHCR~国連難民高等弁務官事務所と寅さん
今公開されている「男はつらいよ お帰り寅さん」には、UNHCR~国連難民高等弁務官事務所の活動が登場します。あの泉ちゃんがUNHCRの職員なのです。UNHCR日本のサイトの記事世界とつながる寅さん~『男はつらいよ お帰り 寅さん』にUNHCR職員... -
津田大介×小田嶋隆×岡田憲治「表現の自由とデモクラシー〜2019年を振り返る〜」
昨日聞いてきた鼎談。 いろんな人がいろんな立場でいろんなことを(デマも含め)言いたい方だった、あいちトリエンナーレ問題。 当事者に直接話しを聞くというのは大事だと思った。 以下、主催者のサイトから 2019年は「表現の自由」を考える... -
「天皇陛下万歳」
一連の即位の式典関係にはあまり関心なくTVもちらっとしか見ていないけど、 安倍首相の「天皇陛下バンザーイ」の図 をみて頭がクラクラした。 若者の言葉でいうなら キモっ!! はっきり言って、センスなさすぎ。いったい何時代ですか? ぞわぞわし...